新たに始まったジュラシックシリーズ
かなり好き、シリーズの中では2番目に好き
やっぱり序盤はテーマパークで皆が楽しんでる中で一つの事故とともに阿鼻叫喚になるの最高だよね
物語の緩急が完璧だし今作は1…
ジュラシックパークとは異なり完全にアクションに振り切った映画。
登場する恐竜たちは科学的に生み出されたものでこれまでのクローンとは一線を画す作り物として扱われる。
それ故に舞台装置の敵キャラとしての…
★記録用
クイルが頑張ると聞いて観た。
安定感あるね。
パークを観た後、実際恐竜を蘇らせる技術があるのなら運用も不可能ではないのでは?そもそも欲張って肉食まで作るなよとか思ってたけど
実際に運用…
最後ご都合主義すぎたかな。今まで恐竜の怖さを描いているくせに最後それかいってなっちゃった。今までの失敗を活かした人間側の策がまるでなってないのが本当に気になる。ラプトルつれてインドミナス・レックス倒…
>>続きを読むなんか昔テレビで最後だけみたな、、
完全にテーマパーク化したジュラシックワールド?で、恐竜が脱走した話
んで、最後は恐竜と恐竜が戦った
恐竜について知らんからなんで恐竜を閉じ込めているゲートを開け…
絆
1作目の小ネタもちょこちょこあり
ただ、全体的にキャラが薄い
最後の暗闇バトルがどっちがどっちか分かりづらかった
遺伝子操作やテーマパークとして成功している点は時代の流れを感じた
ジュラ…
海獣くん、君はいくらなんでも活躍しすぎなのよ。インドミナス・レックスってどんな味したの?解体された肉しか食ってなかったみたいだけど美味しいわけないよね?実は、プールに浮いてるんじゃないの?オマール・…
>>続きを読むラプトルとクリプラの信頼関係がとてもいい!!前作でラプトルが恐ろしいイメージついてるから余計に
ただやっぱりパニック感が強く怖いなー
ラストのラプトル&ティラノサウルスvsインドミナスは激アツ
グレ…
Chuck Zlotnick / Universal Pictures and Amblin Entertainment