特殊能力を持った医者が連続殺人事件を追う。相手も同じ、それ以上の予知能力を持つと知る。
死が迫っているから殺す、それは許されない。彼の正義感だが殺す権利はない。哲学的なテーマも描かれる。
何と言っ…
ヴィランの思想的に、配役逆の方が良いのでは?となった。
同じ能力を持った代わりを探す、ならおじいちゃんをヴィランに据えて主人公もっと若めの方が。何より主人公のキャラクター性や性格に歳を重ねた厚みを感…
能力者が能力者を追い詰める。。と思って観てたらあっさり犯人が出てきて。もやっとした感じで終わったかな。重いテーマも扱ってると思うんだけどなぁ。
アンソニー·ホプキンスはやはり瞳が印象的でした。
全…
2025(85)
「究極の愛の行為はこの上なくつらい」
もともと『セブン』の続編として脚本が執筆されただけあって、どことなく『セブン』のエッセンスを感じる。
『セブン』の世界観に超能力の要素を落とし…
予知能力の読み合い勝負と知った上でこの作品を観ると、まぁ予想どおりの展開でそこまでの作品ではない
「読み合い」はこの作品の主軸ではない
「救済」を主軸に据えてこの作品をとらえ、そして最後の最後でズ…
序盤は面白かったんだけど、殺人鬼との直接対決〜になってくるシーンはあまり面白くなかった。なんか電車のシーンもカフェのシーンも印象に残らないんだよな。超能力バトルみたいになってなかった?お互いの予知能…
>>続きを読む予知能力者の犯罪者を予知能力者の警察関係者が追うというストーリーは中々新鮮で面白かった
戦いが高度な予知の読み合いになるのは予測できたが お互いの苦悩を分かち合えるのが能力者同士以外でありえないと深…
脚本としては「セブン」の続編として構想が練られていた作品らしい!
特別繋がっているわけではないけど、なんとなく構成は似ていたかな
あくまで超能力者が2人いるから脚色されてるけど、ある連続殺人事件捜…