山奥に暮らすトリヴァー家とファーリン家は代々犬猿の仲で争いが絶えなかったが、鉄道建設が始まった事で次第に人々は変わり始める。
世界初屋外でのテクニカラー撮影作品
印象的なシーン
・いつでも臨戦態…
古き掟に囚われて反目し合ってきた2つの家系の抗争の虚しさを描いてて、野外で撮影された初のテクニカラー作品の美しい映像が目に焼き付く。絶頂期のシルヴィア・シドニーの弾けるような若さが眩しく、デビュー間…
>>続きを読む世界初の野外ロケーションテクノカラー映画。
それだけでも記念碑的な立ち位置の映画なんで、やっぱり歴史的な重要度は結構なモンだろう。
世界初のテクノカラー「虚栄の市」の一年後で「風と共に去りぬ」の三…
一本松のしきたりは世代を越えて引き継がれていく。
トリヴァー家 VS ファーリン家
常に殺し合っていた両家の関係が、鉄道建造を機に変化していく。
トリヴァー家の皆も少しずつ変わりゆく。
妨害…
ヘンリー・ハッサウェイって結構長い監督生活なんだと驚く。本作は、「駅馬車」以前、真珠湾攻撃前でパラマウント初のカラー映画。こういう国と戦争してはいけない!後半は、子供が殺されたりと陰惨な話の連鎖だが…
>>続きを読む