東京のロケーションをバックに、予算や撮影期間の規模が理由かそれを逆手に取るようにほとんど即興劇のような時間の流れを記録していて、実験的な試みであることは理解しつつも、個人的に今岡の考えるユーモアとは…
>>続きを読む彼女が家を出て行った後の無軌道では死体を見ても驚かず包帯ぐるぐる巻きの怪我人を平気で連れ出し顔面血まみれの女がいても関心事はエアコンが届くかどうか。その中で男女を通して映されるセックスという本能、薬…
>>続きを読む何もない若者達が終末へと向かう淡い重力を描いたミッド90's日本的オフビート青春映画。当時の日本を覆っていたどん詰まりの虚無感が映し出されるタイムカプセル作品。
日本映画専門チャンネルで「獣たちの…
やっぱり伊藤猛は良いな。本当の河原で本当に木を燃やして、燃えたっていう設定の死体の骨を拾って、川遊びをするところの儚さ。なんとも言えない神けど綺麗だった。脈絡のない物語が彼らの奔放さを表している感じ…
>>続きを読む火葬のシーンの火が尋常じゃない燃え方をしていてウットリしてしまった。
その後の川の煌めきも凄い。
火とか水とか自然物の捉え方がいちいち凄い。
血まみれになった売女と直結される寒々しい青い海への編集が…
火の弔いを終え、夜明けの川に四人が裸で入っていく場面の美しさは『父親たちの星条旗』を連想。なかでも年嵩の伊藤猛が戸惑いがちに、しかし途中から吹っ切れて水飛沫を上げながら疾走する姿は感動的。あの微妙な…
>>続きを読むもろ『リバーズエッジ』ではあるし、たしかに神代もキタノも『気狂いピエロ』も想起したのだが、
この空虚さと静かな戯れ感、およびエレメントに対するフェティッシュな目(ゆらぐ水面、まばゆい光、燃え上がる炎…
ラブホテルのベッドがゆっくり回転してる長回しカット凄かった ラストとかリバーズエッジノリからの川に入る感じとかはそんなに好きじゃなくて 暮らしと非日常の境界線のなさ と キマってるカットがその一応の…
>>続きを読む引っ越し作業,女取られ文句,本持って行かれ,段ボール探り,亀甲羅削り,女抱き.ペットショップバイト暇,河原,死体発見,放置,咳止めシロップ酒飲み,女カフェバイト歌い椅子倒し,部屋扉貼り紙剥がし,投げ…
>>続きを読む