36のシーンにそれぞれタイトルがついてることで、カメラに写っている以上のことが見えてきて、すごく奥行きのある面白い作品だった。
「19 撮っておく」のカメラのシャッター音だけで終える感じ、めっちゃ…
時差で早いもの順負けた...と思ってたのにまさかのヒット。
変化するものを受け入れるって相当体力がいる。フィルムカメラにデジタルカメラ、過去と未来やらなんやら。
映像の角度が面白い。そこから撮る…
PFF2021のナワポン・タムロンラタナリット特集にて。
ロケハン係と美術担当の淡い恋、でいいのかな。
写真(フィルム、デジタル)、記録、記憶…がワンシーン・ワンショット×36のエモい感じで綴られ…
PFF2021にて。素晴らしい出会いをした。
映画制作のロケハンをする女の人と美術担当の男の人。デジタル写真とフィルム写真。
ナワポン監督の作品を観てこんなふうに撮っていいんだ映画って、と思って。…
日常を切り取ったような、残すということを垣間見られる撮影技法で1シーン毎が映えてた。私自身も写真や映像を撮る行為を行うから、そのことについて考えさせられた。肉眼で見て覚えておいたら良いじゃんという思…
>>続きを読むエンディングソングの「自分がどこにも行けないせいであの日のことばかり考えてしまう」という歌詞がしみる。
写真、映画……ある時間をシーンとして保存し閉じ込めた数々は、まるで時の地縛霊のようでもあり、そ…
☑️❴PFF2021ーナワポン監督集Aプロ⋅Bプロ/9❵『36のシーン』及び『マリー·イズ·ハッピー』▶️▶️
団塊の世代より少し下った、互いに同い年くらいの、映画の鑑賞本数半端ない(何万…
「忘れたくないから撮る」ことと「覚えておきたいから撮る」こと。デジタルな形で残すことと、アナログな形で残すこと。そのどちらが良い、悪いとか、どちらが正解、不正解だとか、そういう話ではなく、ただそこに…
>>続きを読む