友人に勧められて視聴。
圧倒的な才能で嫉妬の気持ちも起こらない。。他の動画で制作風景を見たけれど、コスパやタイパなどとは別の次元の制作だった。
なんとなくヘンリーダーガーを思い出したけれど、やはり女…
『オオカミの家』関連で監督の二人が影響を受けた作家としてブルース・ビックフォードを挙げていたらしいので視聴。
循環する人間の生と死がクレイアニメーションによるメタモルフォーゼによって描かれている。人…
生成と消滅が繰り返されまくる異常なイメージが楽しくてキャッキャしちゃう。しかしブルース・ビックフォードがアウトサイダーど真ん中の狂人なのかと言うと、作品内にそれなりに構成があったり、文明批判のような…
>>続きを読む人間の尽きることのない欲望をテーマにしたらしいクレイアニメーションの大怪作。
はっきり言って評価不能に近い作品であり、おそらくストーリーがあると思われるが正直よくわからなかった。
しかし延々と続くク…
私が今まで見たクレイアニメで1番工程が多そう。エネルギーが凄い。原子の生命がまだ不安定なバランスで増殖と死を繰り返してその中で文明も生まれるけどそれもまた同じく繁栄と衰退を何度も繰り返して欲望は尽き…
>>続きを読む繰り返される生と死、歴史。画面のあらゆる所が動いていて、文字通りアニメイトしていて命が宿って凄まじいエネルギーとグルーヴ生んでる。
劇場で見る我々観客も作品の一部へと。(自分はYouTubeで見たダ…
粘土の千切れるときの裂け目の痛々しさとか、流動的な粘土の歪みの中に、木目とか年輪が人の顔に見えて怖い、みたいな霊的なものを見出してしまう人間の恐怖を感じる脳ミソの構造部分が拡張されてグチャグチャにさ…
>>続きを読む※本作は映画祭の一本として見ました。以前のサイトではその映画祭ページがあったのでまとめて投稿しましたが、こちらにないため、作品別に、その作品以外は名称だけにして、投稿します。
【アニメとは変態なり…
気づくと画面から20センチくらいまで近づいて観ていて…を何度も繰り返していました。吸い込まれるような感覚になる変態クレイアニメ。
ひたすらに繰り返す消滅と再生。自然に還るかのように朽ち、にょきにょ…