ストックホルム・ペンシルベニアの作品情報・感想・評価・動画配信

『ストックホルム・ペンシルベニア』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます
娘ちゃんの可哀想であるほど可愛いのが罪。意味深なラストは大体ポジティブに捉えるようにしている。

4歳の娘がいなくなったらと思うと発狂するよね。
行方不明の娘が22歳になって帰ってきたのはいいけどもはや他人他人。

家族だから、娘だからと躍起になるお母さん。でも娘に確認もせずサプライズよ!って犬…

>>続きを読む
4歳で男に誘拐され17年間監禁されていた女の子が家族のもとに戻るがぎくしゃくするお話

「もう誰かのものにはなりたくない」
YM
3.0

幼い頃誘拐された娘が20代になってから帰ってきた家族のその後を追う。娘は誘拐犯を思い出し、実の両親に心をなかなか開けない。

誘拐されている間は地下室に閉じ込められて誘拐犯としかコミュニケーションを…

>>続きを読む
悠治
3.8

長年監禁されていた主人公が脱出、救出されて生家に戻った混乱、ギャップという状況設定自体はよくある。しかしその生家の居心地の悪さや自分を想ってくれているはずの親との噛み合わなさにスポットを当てたのは新…

>>続きを読む

とにかく、誰にも心が寄せられない。
本当に薄暗い場所で、目を凝らしても何も見えないまま絶望感だけが積もっていく感じだった。

4歳って。人間らしい感情が明確になり、他者との関係や新しいことへの興味や…

>>続きを読む
leon
2.1
ストックホルム症候群。子供誘拐された家族が崩壊して救われない辛いシーンしかない。ある意味胸くそ系🥺シアーシャが可愛かったのでプラス1点
どうしたら幸せになれたんかわからないまま終わった
お母さんの気持ちもわからんでもないし、、
ベンが悪い。

2025年160本目
これは双方、わがままに捉えられるかもしれないが、当人たちにしかわからない感情で。
どちらが良くてとちらが悪いという一元化できるものではないなと。
しかし演出が。
シーンごとにな…

>>続きを読む
誘拐で20年近く離ればなれになった親子の感動的な再開から始まったと思いきや…
人を自分の物にしないと落ち着かないという価値観にゾッとし続ける映画。
無意識にやってる根深い癖はなかなか抜け出せないよね。

あなたにおすすめの記事