先日観た同監督の「ソング・オブ・ザ・シー」が素晴らしかったので、監督デビュー作となる今作を見てみたが、その絵の美しさは「ソング~」同様に、まるで綺麗な絵本を一ページずつじっくりと眺めているような満足…
>>続きを読むいつの間にかアマプラで見られるようになってた!ずっと観たかったので嬉しい〜。
ちょうど小説「修道女フィデルマ」でコロンバやアイオナ、エイダンの説明がある巻を読んだばかりだったのが幸いした。
ケルト文…
すごく良かった。美しい絵本のようなアニメーションだけど、徐々に増える難民のテントとかに暗い時代をひしひしと感じて、そんな中でも書物を作ることに希望や慰めを見出すのが人間なんだなあと。この世界のあらゆ…
>>続きを読むまだ見てなかったカートゥーン・サルーン作品。
今作もひたすら画のかっこよさに陶酔。
とりわけ森の中の幻想的な描写が素敵。
砦を作ることに躍起になってる為政者って本当に他人事じゃないし、
彼によっ…
書に関しては異なるが、
精霊と獣と少年(少女)の繋がりという点では『ウルフウォーカー』の原型の様なお話だった。
この作品が気に入った方は、是非とも
『ウルフウォーカー』もご覧頂きたい。
私↑この作…
単館系映画館でリバイバル上映されているのを鑑賞しました。
絵が、美しいんです、まるで動くステンドグラス。
もう、ずっと観続けていたいです。
ストーリーは「ケルズの書」成立にまつわる伝承がベースで、…
自然崇拝っていう点が日本と共通してて、ジブリのもののけ姫とかおおかみこどもの雨と雪が彷彿させられ共感できる部分がありよかった
宗教の衝突っていうのが彼らにとってどれだけの影響をもってたのかがなんとな…
これ配信出てたのか!ありがとうアマゾン!!
結論からいうとめっちゃよかった 後半アシュリンどうなってんねんとか本とバイキング関係なくないとかいろいろあるけど、トム・ムーア監督は「ストーリーの謎の粗…
©Les Amateurs, Vivi Film, Cartoon Saloon