娘の季節の作品情報・感想・評価・動画配信

『娘の季節』に投稿された感想・評価

tosyam
5.0
このレビューはネタバレを含みます

一周回って新しい。フテホドのようなタイムスリップドラマか君の名のようなセカイ系アニメの設定としかおもえないような。いかにもドラえもんノビタのすんでいそうな町の雰囲気といい。役者たちがスター然としてな…

>>続きを読む
3.8
このレビューはネタバレを含みます

まだ途中
1968年製作

ザ昭和と言った感じの物語だ。主人公はバスの車掌の津村みどり(和泉雅子)。91分の長さの中で、彼女を中心に様々な人間ドラマが描かれる。細かく区切ればテレビドラマシリーズにで…

>>続きを読む
abara
2.7

バスガールが憧れの職業だった時代の話。ワンマンカーが普及し始めた頃の、まだ、日本が貧しさから抜けきっていない時代の話。女性の地位がまだまだ低い時代の話。
時代は違えど、家族の問題、恋愛の話は共通。

>>続きを読む
精算窓口から振り返る芦川いづみにドキッとする。五千円札ババァが笑える時代。
imapon
3.2

路線バスツーマン終焉期の車掌物語は1968年作品でこの頃になると芦川いづみも可愛いだけじゃなくていい味出してる若熟女。ステップ乗車で隻腕となったお局女史。手袋した義手の左腕演技が良い。

主演の和泉…

>>続きを読む

【ツーマンバスな時代】※1968作
バスのワンマンカー化を背景に、若者たちが職場における悩みと喜びを交差させ、明るく健康な女の表裏を描く青春大作。

日活HPには上記のような説明があるが、本編のある…

>>続きを読む
まろ
3.4
初めての名画座ワクワク!!!!
労働と貧困。この時代で自分は生きることができただろうか。無理そう。
笑えない出来事ばかりが起こっていたけど、みんなあっけらかんとしていて良かった。元気もらえる映画。

樋口弘美という監督が気になる存在だった。日活児童映画の監督で、一般映画は本作だけ。役者の立ち位置をよく考えており、芦川と和泉の対立は背中合わせで会話させている。バス会社の合理化に反対する労働者の置か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事