キューポラのある街の作品情報・感想・評価・動画配信

キューポラのある街1962年製作の映画)

製作国・地域:

上映時間:100分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

『キューポラのある街』に投稿された感想・評価

yokawa
4.0

時代を感じさせてくれる映画
歴史は その後 誰かによって書き換えられるんだな ってよく思う
だから 最近 その時代の話はその時代の映画を見ることにする
その時代の真実的なことが映画には描かれている

>>続きを読む
無
4.1
元祖毒親系胸糞映画。闇堕ちしていく吉永小百合だがラストに半ば無理矢理な流れで持ち直してくれて良かった良かった。
tq1chi
3.2

格差、差別、家父長制、過酷な環境の中でもがく少女。吉永小百合が演じてることで綺麗な仕上がりに見えるけど思ったより胸糞の悪い話。
体操や合唱などの群衆の運動と、1人でいる主人公らの対比が面白いし、ソフ…

>>続きを読む
無影
4.7

北朝鮮への帰還事業について調べてるうちに出くわしたので、鑑賞。「社会派青春映画」という触れ込みの通り、骨太さと熱がありました。とても面白かったです。

帰還事業に関しては、極めて肯定的に事業が描かれ…

>>続きを読む

父親がゴミすぎてびっくりする。権力者には媚びへつらうくせに、家庭では殿様気取り。
明らかに差別が主題の一つとして描かれている。朝鮮人や女性に対してなど、主要キャラクターでさえ差別的な思想を内面化して…

>>続きを読む

【勝手に映画マラソン】〜31km地点〜

こちらもいつか観たいと思っていた作品。

時代背景、工場地域特有のコミュニティからみえる人間模様や関係性はとても興味深いものでありました。

しっかりと戦後…

>>続きを読む
3.5

吉永小百合、16歳。むちゃ可愛し、よく走る。

本作はカンヌコンペに出品され、その年の審査員だったトリュフォー(「大人は判ってくれない」の3年後)は非常に気に入っていたとか。すごい!

戦後15年ほ…

>>続きを読む
隼人
3.9
戦後の川口の生活を描きながらも民族差別、学歴問題、社会格差など現代にも通じる問題が含まれていてすごく面白かった。色々な意味で背筋が伸びる映画。


今作でキューポラの意味を知りました。

「キューポラとは、鋳物製造で、銑鉄せんてつを溶かすのに用いる円筒形の直立炉」とのこと。

写真で見ると分かりやすいんだけれど、ドーム状になってる煙突みたいな…

>>続きを読む

クルド人問題で揺れる川口市のかつての貧困、人種差別問題との付き合いがみられる

今改めて見るからこそ見える北朝鮮の事情

これらの文脈から今があるんだよなぁ
歴史的な資料

しかしこの時代の演技、発…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事