2021-12-04記。
犬殺しの犯人さがしよりも、2幕目の地下鉄の演出や舞台装置が面白かった。
実際あの路線は乗ったことがあるけど、初めてのロンドンで乗りかた分からなくて、自閉症の主人公のパニック…
このレビューはネタバレを含みます
舞台装置も演出も確かに面白かった。特に見せ場の母親に会いに行くまでのシーン。電車内やロンドン(たしかパディントン駅)の騒がしい様子が見事に演出されていて見ていて楽しかった。
そしてカーテンコール後…
すっごく面白かった〜
装置が平面と立体の使い方が素晴らしくて、劇場で観てたらうおーっとなってたと思う。
でもNTLiveの撮影編集も良かったから、映画館での鑑賞も満足。
と、土台というか、額縁と…
5年くらい前から見たかった、舞台「夜中に犬に起きた奇妙な事件」なんとか最終日にすべりこみで見られた。
トニー賞のノミネート映像や予告映像通り、プロジェクションマッピングの映像表現がスタイリッシュ。今…
このレビューはネタバレを含みます
プロジェクションマッピングが良かったー!!
知らないだけかも知れなけどプロジェクションマッピングを上手く使っている舞台をあまり見たことがないので、こういうのが見たかった!!と思った。
映像の中の観…
ストーリー自体は思った以上に重かった。上演自体は5,6年前なのかな?演出かっこよくて好きだった。なにより数式でうるっときたのはじめて。
それが問題解決の鍵になるんだ?!という。人の信頼というのは本…
このレビューはネタバレを含みます
あ、ハンサードが良すぎて霞んでもた。笑
ラットに関してはブンブン振り回されて途中虐待にしか思えんかった。
私も絶対、クリストファーの父や母みたいになるくせに、観劇においては絶対的な完璧人間を期待し…
自閉症の世界を垣間見れて、なるほどこれじゃあ唸りたくもなるし疲れるなぁと実感。
人が何気なく放つ言葉も流せなくてしっかり受け取ってしまう。そして納得しないと気が済まない。
あの"解答"の証明を聞いて…
NTLアンコール上映
原作はイギリスの小説
主人公が15歳の自閉症の少年な為ストーリーは児童文学っぽい
これを舞台化するならばこれが正解!と言った感じで技術+演習+演技の総合得点がほぼ満点!
…
(C)Manuel Harlan