わたしの坊やを配信している動画配信サービス

『わたしの坊や』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

わたしの坊や
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

わたしの坊やの作品紹介

わたしの坊やのあらすじ

5歳で最愛の母を事故で失くし、14歳で手術しなければ余命数ヶ月の身体であることを告げられた少年。絶望した少年は恨みを持つ人々への復讐を決意する。ショッキングなストーリーの中に復讐することの意味を問うジャンナ・イサバエヴァ監督第5作。

わたしの坊やの監督

ジャンナ・イサバエヴァ

原題
Bopem
製作年
2015年
製作国・地域
カザフスタン
上映時間
78分

『わたしの坊や』に投稿された感想・評価

Osamu
3.7
大切なものを汚した者への復讐の物語。

復讐と言っても、感情の高ぶりは低く、静かに進んでいく。

これ、あまりにも分からなくて観た後にちょっと調べてみた。

カザフスタンは大統領の権限がどんどん強化されていて、汚職や腐敗も多いようだ。

主人公の復讐は、こういったものへの批判と重ねているものと思われる。

「海が死んだ」という表現が出てくるけど、これは世界第4位の広さを誇ったアラル海の消滅のことを言っている。砂漠の上の廃墟は船。政府の無策により生きる糧を失った漁師の哀しみの象徴。

カザフスタンの景色が綺麗に映し出されている。

性懲りも無く、今日も21:15から観てしまった。
Ted
-
睡魔に勝てなかったので無点。

カザフスタンの少年が不条理な世界に葛藤しながら母の無念を晴らす復讐劇。
淡々と進むストーリーに、引きの長回しカメラワークにはどうしても睡魔に勝てず...

ただラストの砂漠に浮かぶ廃船に旗を立てる少年のショットには睡魔も吹っ飛ぶほど美しかった。
鑑賞後のQ&Aで監督がどのシーンを切り取ってもポスターに使えるように撮ったと言っていたが、確かにその納得。
イギリス人のバイカーが謎だったけど、少年の人情味を示す為だったのだろうか。

しかしなんとも救いがない...
世界第4位の面積を持っていたアラル海の消滅。背景について詳しくは知らず、観終わって情報を調べたあとのほうが、より映画の衝撃が強く跳ね返ってくる。
何もない干からびた荒野に取り残された、錆びだらけの廃船。もし「その場所がかつて湖だった」と言われれば、誰もが冗談にしか聞こえないだろう。人間は、地球の環境をこれほど変えることができる。
環境の変化が人心をも荒廃させる悲しい復讐劇。取り残された廃船は少年を、消滅したアラル海は少年の亡くなった母親を象徴するようだ。
少年の内側にある母との思い出と常世に咲く花の美しさ。

『わたしの坊や』に似ている作品

アトランティス

上映日:

2022年06月25日

製作国・地域:

上映時間:

109分
3.6

あらすじ

ロシアとの戦争終結から1年後の2025年。戦争で家族を亡くし、唯一の友人も失った孤独な主人公セルヒーが、兵士の遺体発掘、回収作業に従事するボランティア団体の女性との出会いをきっかけに、自ら…

>>続きを読む

独裁者と小さな孫

上映日:

2015年12月12日

製作国・地域:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.7

あらすじ

独裁政権に支配される国。ある日、クーデターが起こり、老いた独裁者は幼い孫と共に逃亡を余儀なくされる。彼は、多くの罪なき国民を政権維持のために処刑してきた冷酷な男だった。変装で素性を隠しなが…

>>続きを読む

ガザからの声 Episode1「アハマドの物語」

上映日:

2025年08月22日

製作国・地域:

上映時間:

50分
4.2

あらすじ

ガザ北部ベイト・ラヒア出身のアハマド・アル=ガルバンは3月22日のイスラエル軍の攻撃により一命を取り留めたが、両脚と指を失った。双子の兄ムハンマドと叔父、そして、6歳のいとこが命を落とした…

>>続きを読む

ベツレヘム 哀しみの凶弾

上映日:

2014年09月27日

製作国・地域:

上映時間:

96分
3.2

あらすじ

イスラエルのシークレット・サービスのラジは、10代のパレスチナ人サンフールを情報提供屋として使っている。 サンフールは、指名手配されているパレスチナ人過激派イブラヒムの弟で、ラジは、…

>>続きを読む

パラダイス・ナウ

製作国・地域:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.7

あらすじ

パレスチナで自爆攻撃に向かう二人の幼馴染みの若者の友情の物語。イスラエル人プロデューサーと手を組んだパレスチナ人監督ハニ・アブ・アサドが、ヨーロッパ各国と共同で制作を行い、これまで語られる…

>>続きを読む