シティ・オブ・ゴッドの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『シティ・オブ・ゴッド』に投稿された感想・評価

もうこんな映画二度と撮れないやろうな。

鶏を追いかけるところに戻ってくる映画全体の円環構造と、大人が子供を使って悪事を働くせいでギャング団がずっと受け継がれていくという円環構造と重なっててめちゃく…

>>続きを読む

「“神の街”では逃げたら負け 立ち止まってもだ」

リオデジャネイロ郊外のスラム“神の街”で育ったブスカペは、カメラを手に写真家を志す。リトル・ゼは麻薬取引で名を上げ、勢力を拡大していく。暴力の蔓延…

>>続きを読む
黒旗
4.3

なぜ子どもたちが普通に銃を手にしているのか。冒頭ではそれを思ってしまう。持ちカメラ撮影センスの良さよ。ドキュメンタリーを編集したような手法の本作は、スラムを跋扈していたギャングの誕生から抗争、その終…

>>続きを読む

複雑な感じで観てしまい、どうしょうもない現実的な話で評価を上にすることができなかった。子どもが子どもを。。。目をそらしたらいけない貧困やマフィア、自分には何もできず無力感しか残らなかった。映画的には…

>>続きを読む
リアルでドキュメンタリーみたいな芝居の質

現実の世界をそのまま1番の見どころを凝縮したような無駄のない作り。
事実無駄のないくらい毎日一分1秒何かが起きてるんだろうなと思う。
endaaa
4.5
「ギャングはやめない、休むだけ。ギャングに愛はない、欲望だけ。」
演出もフレッシュでガチおもろっす
オチとか素晴らしい

俺も成り上がってやんぜ🔥
あと興味ないやつは見るなよタコ
Kaiser
3.3



こうやって俺がお湯使ってもキュキュっと使ってもフライパンの油汚れ落とせなくてイライラしている間にブラジルのスラムでは1分間に60秒が経ってるってことか、、、、
Mew
4.0

これは、映画というよりドキュメンタリー映画を観てるかのようなリアリティありすぎて、ショッキングでした。
ブラジルギャングのファベーラの前身とも言える60年代から80年代にかけての2人の主要人物と、そ…

>>続きを読む
さっ
4.1
激オモな話を映像と音楽でポップに。あっけなく銃の引き金が引かれて人が死ぬ。娯楽と社会性メッセージの共存。

あなたにおすすめの記事