メリー・ポピンズ リターンズのネタバレレビュー・内容・結末

『メリー・ポピンズ リターンズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

面白かったけど、字幕がなくて仕方なく吹き替えで観たのが…やっぱミュージカル映画は字幕で観なあかんな〜と。
言葉遊びのシーンとかあると「これ字幕(英語)のが絶対おもろいやつや〜ん!」て思っちゃうよね。…

>>続きを読む

メリーポピンズ、長年の時を経て続編。
エミリーブラントはナイスアクト。言うこと言うけど優しい婦人蔵がぴったり合う。
歌もダンスも今まで観たミュージカル映画と相対的に観て抜けてるか?と言われるとそうで…

>>続きを読む

絵の中に入ると、
背景だけでなく服装もアニメーション風に
続編ではさらに進化していて
メリーポピンズや子どもたち、ジャックの服が鮮やかで手描きで表現されていて
世界に完全に溶け込んでいるのが
わくわ…

>>続きを読む
1が名作すぎるのかも 期待値を高くしすぎてはいけない あんまり耳に残る歌はなかった
タッタカは健在
バート役の人のタップダンスおもしろ
メリル・ストリープが出てたんですか?(気づかなかった)

ディズニーらしさ全開の映画!
ひっくり亀の歌がすごい好きだった。最後のビックベンの件が蛇足な感じはしたけど、1より好きかも。
Supercalifragilisticexpialidociousは出…

>>続きを読む

1本の映画としては面白かったのですが
メリーポピンズとして見ると「うーん」と思ってしまいます

元のメリーポピンズはあくまで
「ベビーシッター」で「淑女」なので、
柔らかな雰囲気と歌声、そして子ども…

>>続きを読む

だいぶ前に試写会で拝見しました。
前回危機を救った子供が大人になった話から始まります。
親に似てくるのか、大人になると忘れるのか…「童心にかえる」とは大切な事もあるもんだとはっとさせられます。

単…

>>続きを読む

『ウォルト・ディズニーの約束』(13)でその半生が語られた英国の女流文学作家:P.L.トラバースによる児童文学シリーズ「メアリー・ポピンズ」を原作としたジュリー・アンドリュース主演の名作ミュージカル…

>>続きを読む

12時にタイムリミットはディズニーの鉄則なんだ。最近の映画なので映像がキレイで見やすい。エミリー・ブラントがメリー・ポピンズにすごいマッチしてる。
まずは魔法でお掃除して子供たちに不思議楽しい体験を…

>>続きを読む

メリーポピンズ1が曲含め好きだったので観てみた。正直全体としてストーリーがあんまり印象に残らなかったけど、子ども心を忘れないでいることとか、希望を持つこととか、死んだ人はいなくなったのではなくて実は…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事