思いやりのススメのネタバレレビュー・内容・結末

『思いやりのススメ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

原題に含まれるCaringという単語には、「介護」と「思いやり」って2つの意味があるらしい。
日本だと暗くなりそうなテーマが、海外の(アメリカの?)文化らしい軽快さで描かれているのが面白かった。「最…

>>続きを読む

邦題がちょっといけてないけど、面白いです。

介助者の心の傷とか、その他ヒッチハイクした女の人とか、障害だけでなくほんといい味だしてるなと感じました。

最後の最後で私も騙された・・・w

ただ、こ…

>>続きを読む
タイトルがこれじゃない感が。

原題を検索「思いやりの基本」

「"誰が私に希望を見せられようか?"」

2025年、20作品目「思いやりのススメ」です。
2016年公開。
監督・脚本はロブ・バーネット。

■あらすじ
行きたい場所を巡る当てもない旅で2人が得た…

>>続きを読む

障害を持っていても一度きりの人生を楽しませたい第三者というよくあるシナリオであるものの、ロードムービー的に他のキャラクターも集っていく様は新しい。
人にはそれぞれ抱える悩みやシチュエーションがあり、…

>>続きを読む

 厭世的で筋ジストロフィーのトレヴァーに、めちゃくちゃ荒療治で人生の喜びを叩きこむベンとのロードムービーで面白かったです。
 介護士にあるまじきベンとトレヴァーの暴言・ジョークの応酬には笑えました。…

>>続きを読む
セレーナゴメスが可愛い🎀
トレヴァーの父以外はみんないい人だったのも観やすかった。

めちゃくちゃ良かった
マンチェスター・バイ・ザ・シーの主人公と同じような境遇の彼でしたが、最後の裁判がどうなったのか分からない所辺りが凄くリアルで好きです

「人生はクソだな」とセレーナの父が言って…

>>続きを読む

久しぶりに好きな映画に出会えちゃった

みんな大好きアントマン🐜のポールラッドが出てるから前から気になってた

2人とも笑えないジョーク多すぎだけど、私だったらガチギレちゃうけど、
冗談のラインが合…

>>続きを読む
どうしていいか分からずイライラするときは
尋ねる、聞く、観察する、手伝う、また尋ねる
の5原則を思い出す。

現場で前向きに最善を尽くし続けるために

あなたにおすすめの記事