「愛されなくても別に」が面白かったので同じ監督の今作を見てみた。
ひとまずこの監督、登場人物を川とか池に落とすの好きみたい。何かからの解放とか、体内回帰とか色々意味もあるのかもしれないけど、今回も…
井樫彩監督は「あの娘は知らない」で知りました。
昨日は狂気的、熱狂的な映画を観たから、
邦画のダウナーな感じを摂取したいって思って、この監督の処女作を視聴。
思った以上にきつかった笑
田舎ってあ…
青春にはやっぱり寂しさや孤独が付きまとう。それを埋めようとする、または埋めるという行為に孕む苦悩。その世代の人間たちの”さが”を凝縮させたような映画。高校生の頃の自分の悩みとかも思い出した。
…
思春期の息苦しさと葛藤が瑞々しく描かれた作品。
田舎はつまらないし、周りの同級生は刹那的なセックスに明け暮れる。自分の気持ちをわかってくれる人はいない。唯一の気晴らしは大して深くもない川に飛び降り…
田舎には何も無くて満たされないから何かを求めて走り出すけど、自分が求めているものがなにか分からないから結局戻ってきちゃうんだよね。セックスすれば一時的でも満足感が得られるから妊娠しちゃった子も寂しか…
>>続きを読む「こんなクソみたいな田舎に産まれて
クソみたいな田舎に生きて
クソみたいに死んでいけ❗️」
待て、田舎に何の恨みが?思春期なんだ拗らせてるんだ系青春アイデンティティー
え、都会でも多いと思うけど…