LO: インターネットの始まりの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『LO: インターネットの始まり』に投稿された感想・評価

mappii
-
んんん、なんか興味ない題材すぎて、ドキュメンタリーアレルギーなってた恥

でも、インターネットが当たり前すぎて、興味無くなってるの割とやばめ???
ヘルツォークが作るとドキュメンタリーもヘルツォーク色が出る。
KS
3.7

インターネットの始まりを起点に、その技術の社会的な影響を過去/現在/未来の視点で考えるドキュメンタリー。

大きな話をし過ぎていて、ゲーム依存や宗教的価値観の話などインターネットと間接的に繋がる所は…

>>続きを読む
yuka
3.5

LOGを送ろうとしたのにLOでクラッシュ
まさにLo and Behold「驚きの事実」
最初に題名の理由が出てくるの珍しい
でも邦題はちょっとおかしい。インターネットの始まりじゃなくて活用に重きを…

>>続きを読む
K
3.0

ヴェルナー・ヘルツォーク監督作品『LO: インターネットの始まり』を観た。情報内容それ自体には、正直言って特筆すべきものはないのだが、聞き手であるヘルツォークの嗄れ声と、ゆったりとした間を配置する編…

>>続きを読む
前半より後半の方が面白かった。
テクノロジーが進んだあとに待ってる世界についての話。
hagy
3.5

ヘルツォーク監督
インターネットの始まりから未来までを魅せたドキュメンタリーです

大学の講義なんかより興味深く、またわかりやすいです、そしてよっぽど娯楽映画より面白くて観入ってしまいましたので、普…

>>続きを読む

【ご褒美】


目標"そのもの"から、
『満足感を得られる人は少ない』
と思います。


"長期"の目標を
『10キロ痩せる』

"短期"の目標を
『1キロ痩せる』
に設定したとします。


『短期…

>>続きを読む
3.7

現代人にとって生活に欠かせない存在であるインターネットの誕生と闇、未来と夢の話。日々拡張し続けるインターネット、進化し続けるテクノロジーとどう付き合っていくかは人類の課題であり、また脅威になるのか人…

>>続きを読む
3.4
イミテーション•ゲームのような構成かと思って観たら、インターネットの誕生に重点は置かず、AIや今後の人類のコミュニケーションツールにまで及ぶものだった。

ヘルツォークの食い気味なインタビューが見物

あなたにおすすめの記事