エルネストを配信している動画配信サービス

『エルネスト』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

エルネスト

エルネストが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
U-NEXT見放題初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る
DMM TVレンタル初回14日間無料 550円(税込)
今すぐ観る

エルネストが配信されていないサービス一覧

Prime Video
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

エルネストが配信されているサービス詳細

U-NEXT

エルネスト

U-NEXTで、『エルネストは見放題配信中です。
U-NEXTには初回31日間無料体験期間があります。
無料体験中は320,000作品以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

配信状況無料期間と料金
見放題
初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
2,189円(税込)初回31日間無料320,000作品以上可能4端末600pt(無料トライアル) 付与
邦画作品数
9,300作品以上
洋画作品数
9,900作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/楽天ペイ/AppleID決済/ギフトコード/U-NEXTカード

U-NEXTの特徴

  • 見放題作品数No.1(※GEM Partners調べ/2025年1⽉)
  • 毎月もらえる1,200円分のU-NEXTポイントで最新作品を視聴可能
  • 映像作品以外にも雑誌やマンガも利用可能
  • U-NEXTポイントを利用して映画館クーポンの発行が可能

U-NEXTに登録する方法

  1. U-NEXT トップページから、「31日間 無料体験」ボタンを押します。

  2. 「今すぐはじめる」ボタンを押します。

  3. カナ氏名、生年月日、性別、メールアドレス、パスワード、電話番号を入力し、「次へ」ボタンを押します。

  4. 入力内容を確認し、無料期間が終了した際の決済方法としてクレジットカード情報を入力し「利用開始」ボタンを押します。支払い方法として楽天ペイ、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払いを選択することもできます。

  5. これでU-NEXTの登録が完了です。続いてファミリーアカウントを追加することもできます。

U-NEXTを解約する方法

  1. U-NEXT にログインしている状態で、トップページ左上のメニューボタンを押します。

  2. メニューから「アカウント・契約」を選択します。

  3. 「契約内容の確認・解約」を選択します。

  4. 「解約手続き」を押します。

  5. 画面をスクロールして「次へ」ボタンを押します。

  6. 画面をスクロールして、「注意事項に同意する」をチェックし、「解約する」ボタンを押します。

  7. これでU-NEXTの解約手続きが完了です。

DMM TV

エルネスト

DMM TVで、『エルネストはレンタル配信中です。
DMM TVでは登録時に550ptのポイントが付与されるため、ポイントを消費してお得に視聴できます。

配信状況無料期間と料金
レンタル
初回14日間無料 550円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
550円(税込)初回14日間無料15,000作品以上可能1端末550pt 付与

DMM TVに登録する方法

  1. DMM TV トップページから、「30日間無料トライアル!」ボタンを押します。

  2. 「まずは30日間 無料体験」ボタンを押します。

  3. DMM.comのアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は「新規会員登録」ボタンを押します。

  4. メールアドレスとパスワードを入力し、「認証メールを送信する」ボタンを押します。

  5. 受信した「DMM:会員認証メール」の本文にあるURLを開きます。

  6. ページをスクロールし、無料期間が終了した際の支払い方法としてクレジットカード情報を入力し、「次へ」ボタンを押します。支払い方法としてキャリア決済やDMMポイントを選択することもできます。

  7. 入力内容を確認し「登録する」ボタンを押します。

  8. 「はじめる」ボタンを押します。これでDMM TVの登録が完了です。

DMM TVを解約する方法

  1. DMM TV にログインした状態で、トップページからアカウントメニューを開きます。

  2. メニューから「会員タイプ DMMプレミアム」を選択します。

  3. ページをスクロールし、「DMMプレミアムを解約する」を押します。

  4. ページをスクロールし、「解約手続きへ進む」ボタンを押します。

  5. アンケートに回答し「次へ」ボタンを押します。

  6. 続きのアンケートに回答し「次へ」ボタンを押します。

  7. 続きのアンケートに回答し「アンケートを送信して次へ」ボタンを押します。

  8. 再び画面をスクロールし、「解約手続きを完了する」ボタンを押します。

  9. これでDMM TVの解約が完了です。

エルネストの作品紹介

エルネストのあらすじ

キューバ革命の英雄、エルネスト・チェ・ゲバラ。自らの信念を突き通した生き方、その比類なきカリスマ性によって、今なお世界の人々を魅了し続けているこの男-は、1967年、ボリビア戦線で命を落とした。同じ頃、ボリビアでゲバラと共に行動し、ゲバラからファーストネームである<エルネスト>を戦士名として授けられた日系人がいた。その名は、フレディ前村。日系二世として生まれたフレディは、医者を志し、キューバの国立ハバナ大学へと留学する。そしてキューバ危機のさなかにチェ・ゲバラと出会い、その深い魅力に心酔し、ゲバラの部隊に参加。やがてボリビア軍事政権へと立ち向かっていく。

エルネストの監督

阪本順治

原題
製作年
2017年
製作国
日本キューバ
上映時間
124分
ジャンル
戦争

『エルネスト』に投稿された感想・評価

3.6
 「もし我々を空想家のようだと言うなら、救いがたい理想主義者だと言うなら、できもしない事を考えていると言うなら、我々は何千回でも答えよう。その通りだと。」1967年10月、ボリビア戦線で39歳という短い生涯を閉じた革命家チェ・ゲバラの言葉を冒頭に冠した物語は、ボリビアでもキューバでもなく、アメリカに核爆弾が落とされた「広島」から始まる。1959年、外務省の中南米課のもとに1本の電話が入る。キューバ革命が成就してから僅か10ヶ月、''エルネスト''チェ・ゲバラ(ホワン・ミゲル・バレロ・アコスタ)が日本の広島を訪れていた事実に驚く。来日する使節団の団長が少佐だと知った日本の新聞社の記者たちは、ガッカリして取材を取りやめるのだが、ただ1人中國新聞社の森記者(永山絢斗)だけは彼の動向を追う。後ろに原爆ドームを臨む平和記念公園献花台、手を合わせ祈りを捧げたチェ・ゲバラは森記者に対してこう呟く。「君たちはアメリカにこんなに酷い目に遭わされて、どうして怒らないんだと」。この広島訪問の様子はチェ・ゲバラの熱心なファンならば周知の事実かもしれないが、ウォルター・サレスの2004年作『モーターサイクル・ダイアリーズ』にもスティーブン・ソダーバーグの2008年の二部作『チェ 28歳の革命』『チェ 39歳 別れの手紙』にも出て来ない阪本順治独自の視点である。

 今作が奇抜なのは、冒頭に冠された言葉も開巻早々物語を動かすのも、主人公ではなくあくまで端役のチェ・ゲバラだという事だ。ゲバラの広島訪問から数年後の1962年、1人の日系人青年がキューバを訪れる。愛する祖国ボリビアのために、将来は医者になろうと決意したフレディ・前村・ウルタード(オダギリジョー)は大きな大志を抱きながら、バスに乗り込む。横にしたトランクケースがつっかえたルイサ(ジゼル・ロミンチェル)の荷物を上げてバスに乗せたフレディの青春時代は、僅か5日目に「キューバ危機」に直面する事態となる。大志を抱き、隣国へと渡った青年の夢と挫折を演じるオダギリジョーは実年齢40歳を越えているが、明らかに無理のあるフレディの青春時代を演じるにあたり、12kgの減量をして、全編スペイン語での演技に果敢に挑戦している。学業優秀だった学生時代、同じ部屋になったベラスコ(エンリケ・ブエノ)との確執。ハシント(ダニエル・ロメーロ)やアレハンドロ(ヤスマニ・ラザロ)との友情、そして運命の女ルイサとのロマンス。幾分駆け足な描写になっているものの、監督が何度も推敲し、フレディの人となりを描こうと苦心した姿はフィルムに映る。

 ただ惜しむらくは、なぜフレディ・前村が革命戦士チェ・ゲバラに傾倒したのかが今ひとつ見えて来ないため、物語全体の求心力が散漫な印象を受けた。クライマックスの戦場描写も、大事なショットがほとんど欠けており、率直にこれが阪本順治の映画とは俄かに思えなかった。一例を挙げるとすれば、女兵士タニア(ミリアム・アルメダ・ヴィレラ)の描写は、前半のルームメイトたちの描写と比すれば随分物足りない。水槽に沈む死体のアップは来たるべきラストの前振りだったのだろうが、思いの外撮りたい絵がほとんど撮れなかった監督の悔しさが滲む。主人公はフレディ・前村であって、チェ・ゲバラではない。実在の人物を初めて描いた阪本はその事実に最後まで苦戦した印象が拭えない。聴診器の代わりに銃を持ったフレディの思いは、現代に老人になってしまったかつての同僚たちにリレーされ、国を思うことが少なくなった我々の魂に訴えかける。
nana
3.8

実在したキューバの革命家チェ·ゲバラ
彼と共闘した日系人、フレディ前村ウルタード(エルネスト·メディコ)を描いた日本とキューバの合作。

医者を志し、ハバナ大学に留学したフレディ。
温厚で正義感の強いフレディは憧れのチェ·ゲバラと出会い、彼の持つカリスマに惹きつけられ運命が狂い出す。

エルネスト·メディコ
ゲバラに戦士名を授けられ、ボリビアの戦いの中に飛び込む。


誠実で理不尽を許せないフレディ。
貧しい人々への医療ボランティアを一人で行なっていた優しい青年。

キューバでの貧困層への思いが、より彼をこの道に奮い立たせたのではないだろうか?
戦地でも戦士を思い、医学生の知識と技術で人を救い、過酷な状況に立ち向かうが…。


良かれと思ってやっていた親切が、気づかぬうちに嫉妬を生んでいた非劇。
切なすぎるやりきれない展開に、腹正しさよりも衝撃を覚えた。

前半の少年の眼差しの意味。
貧困や政治はこんな人間を作ってしまうのか?

誇り高き絶叫
ラストの叫びが心に突き刺さる。



フレディ、エルネストを演じるオダギリジョーが素晴らしい。
繊細でインテリジェンスに溢れ、情に厚い。
命を捧げたゲバラと革命への思いを凄まじい熱量で演じている。

長期の現地戦をリアルに表現する。
この撮影のために体重を15キロ落とし、髪も爪も伸ばしっぱなしで一人で飛行機に乗り、現地入りしたと語っていた。

プレミアと映画祭で2回鑑賞。
2回目のほうが胸に響く物が大きかった。


オダギリジョーは凄い俳優だと思った。
TOSHI
-
阪本監督の「団地」の次作が、キューバ革命の英雄・チェ・ゲバラと共闘した日系人の実話とは、振れ幅があり過ぎで驚いたが、社会のアウトサイダーに焦点を当て、国際感覚のハードな作品も作って来た阪本監督なら考えられると思い直した。ゲバラ没後50年の企画ありきで、日本で撮れる監督を探したら、阪本監督になったという感じだろうか。革命のための戦闘が中心の作品かと想像したが、全く異なる物だった。
キューバ革命に関するニュース・フィルムで始まるのは感心しなかったが、キューバ革命後の1959年にキューバ使節団としてゲバラ一行が来日し、平和のために戦うには被爆地を訪れるべきという考えで、広島の平和記念公園を訪れる描写が良い。ゲバラ(演じたホワン・ミゲル・バレロ・アコスタがそっくりだ)が来日時には無名だった事が分かるが、アメリカとの関係で来日を好ましく思わない日本政府に関係なく、夜行列車で大阪から広島まで向かう行動に、周囲の利害など気にせずに、自分のやりたいことをして、行きたいところに行くという彼の考えが現れている。地元紙の記者(永山絢斗)に取材されながら、「過ちは繰り返しません」という墓碑銘に何故主語がないのかを指摘し、資料館で「君達はアメリカにあんな酷いことされたのに、どうして怒らないのか」と言う。ゲバラの思想が分かる印象的な言葉である。
ゲバラはその後、キューバで政治家として活動した後、キューバ革命を成功させ(アメリカと徹底抗戦、ソ連に接近、キューバ危機となる)、ボリビアへ渡り、再び革命家としての活動することになる。

フレディ前村ウルタード(オダギリジョー)は二世として、日本人の血を引きながらもボリビア人として生きていたが、自分の村の貧困に心を痛め(自身の家庭は裕福で、貧しい親子に薬や食べ物を持っていってあげていた)、医者になろうとキューバ国立ハバナ大学に留学し、留学生を取り仕切るまとめ役として活動する。オダギリジョーがスペイン語(方言混じり)をネイティブのように使いこなし、日常会話だけでなく細かな感情の起伏まで表現しているのに驚く。
私が映画に求める物は「華麗なる嘘」であり、史実を忠実に再現するリアリズムを褒めたくはないのだが(そういった意味で映画の試みとしては、韓国映画「悲夢」の韓国語を話すイ・ナヨンと日本語を話すオダギリジョーが、そのまま会話する演出の方を褒めたい)、それでも本作の彼は凄い。言葉や外見を似せているだけでなく、俳優オダギリジョーが消え去り、複雑なアイデンティティを持つ日系ボリビア人そのものを体現している事が凄い(各映画賞はこれを主演男優賞にしないのなら、存在意義はないだろう)。

フレディ前村が、妊娠して捨てられ一人で子供を育てるルイサ(ジゼル・ロミンチャル)に尽くす愛の物語が描かれるが、一方でキューバ危機の状況下、彼はキューバの最高指導者フィデル・カストロやゲバラの影響を受ける。しかし肝心なフレディ前村とゲバラの関係性が、分かりにくい物になっているのだ。大学入学前に予備課程を学ぶ医学校を訪れたゲバラと最初に出会うシーンが、あたかも面識があるように見えるが、後半のシーンでゲバラがフレディ前村を認識していなかったことが分かる。説明不足だろう。フレディ前村が何故ゲバラに魅せられたのかが、観念的に扱われているのも分かりにくい。二人は医者を目指す過程で革命に身を投じていった共通項があるが、フレディ前村が留学する際にあったと思われる政治的思想が描かれず、貧困や水害が彼を動かしたようにしか見えない。そのため冒頭の、ゲバラの「何故アメリカに怒らない」というセリフもフレディ前村の生き方と繋がってこないのだ(フレディ前村が口にする、見果てぬ夢を見て何が悪いという、ゲバラと発言したのと同じセリフも説得力が生まれていない)。
やがてボリビアで軍事クーデターが起き、医学を捨ててゲバラが組織する革命支援隊に加わり、軍事政権に立ち向かう戦いに出るまでのドラマも、メリハリがなく物足りなさを感じてしまった。フレディ前村が戦場に向かい死ぬ(史実なのでネタバレではないだろう)までが、予定調和的に淡々と描かれ、内面的な葛藤の描写が弱く感じた。戦場での戦いの描写も、短く凄みに欠ける印象だ(ゲバラから戦士名として、自らのファーストネームと同じエルネストを授けられるシーンは秀逸)。
フレディ前村の敵軍兵士とのある皮肉な出会いがあるが、キューバ革命で味方につけられた貧民を、ボリビア革命では味方につけられなかった事、そしてボリビアからの留学生は裕福なインテリ層が中心で、自国の多くの貧民とは実は分断していた事が、十分に描かれていないために、活かされていないのも問題だ。「分断を乗り越えるための戦い」という革命の本質(ゲバラの、憎しみから始まる戦いは勝てないという言葉もそれを表している筈だ)が、表現し切れていなかったのは残念だ。

酷評のようになってしまったが、何度も挿入される、フレディ前村が自分を水の中の石だと錯覚するシーンに象徴されるように、生(水)の中の死(石)、死を覚悟して生きるフレディ前村とゲバラに共通する観念の表現や、ルイサとの愛の生活(生)を捨て、戦場(死)に向かう表現は良かった。フレディ前村が死してから、ルイサの心の中で、もっと言えば、世界中の人々の心の中で、生き続ける存在になった事実に感動させられた。ゲリラのイメージが最悪な現代だからこそ、短く輝いて消えた彼の一生は今の人々に知られる意義があるだろう。

壁ドン系の少女漫画原作の作品等が幅を利かす現在の日本映画界では異質な、マーケティングを無視した無謀とも思える作品に挑んだ制作陣の気概を称賛したい。

『エルネスト』に似ている作品

チェ 28歳の革命

上映日:

2009年01月10日

製作国:

上映時間:

132分

ジャンル:

配給:

  • 日活
3.3

あらすじ

1955年7月、メキシコ。持病の喘息を抱えながらもラテン・アメリカの貧しい人々を救いたいと旅を続けるゲバラは、独裁政権に苦しむ祖国キューバの革命を志すフィデル・カストロと出会う。わずか82…

>>続きを読む

チェ 39歳 別れの手紙

上映日:

2009年01月31日

製作国:

上映時間:

133分

ジャンル:

配給:

  • 日活
3.3

あらすじ

キューバ革命後の1965年、チェ・ゲバラはキューバでの地位を捨てて突然消息を絶つ。翌年、変装した姿で家族の元を訪れ、束の間の団らんを楽しんだチェはボリビアに入国。バリエントス大統領による独…

>>続きを読む

モーターサイクル・ダイアリーズ

上映日:

2004年10月09日

製作国:

上映時間:

127分

ジャンル:

配給:

  • 日本ヘラルド映画
3.7

あらすじ

ロバート・レッドフォードが製作総指揮をとり、チェ・ゲバラの南米旅行記を映画化。医学生時代のゲバラがバイクで縦断した南米大陸での出会いなどを描くロードムービー。2005年アカデミー賞歌曲賞を…

>>続きを読む

ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ

上映日:

2020年10月02日

製作国:

上映時間:

98分
3.9

あらすじ

2012年、ブラジル・リオデジャネイロで開かれた国連会議にて、現代の消費社会を痛烈に批判し、人類にとっての幸せとは何かを問うたウルグアイ大統領のホセ・ムヒカ。その感動的なスピーチ動画が瞬く…

>>続きを読む

杉原千畝

上映日:

2015年12月05日

製作国:

上映時間:

139分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1934年、満州。外交官の杉原千畝は、堪能なロシア語と独自の諜報網を駆使し、ソ連北満州鉄道譲渡の交渉を成立させる。しかしその裏で共に闘った仲間を失い、在モスクワ大使館への赴任を希望していた…

>>続きを読む

ローマ法王になる日まで

上映日:

2017年06月03日

製作国:

上映時間:

113分
3.6

あらすじ

約600年ぶりに生前退位した先代ベネディクト16世の後を継ぎ、2013年3月13日に初の南半球出身、初のイエズス会出身のローマ法王に就任したフランシスコ。アルゼンチン・ブエノスアイレス出身…

>>続きを読む

ムイト・プラゼール

上映日:

2022年08月27日

製作国:

上映時間:

31分
3.9

あらすじ

高校教師、金本は顧問である国際交流部の部員を連れて、茨城にある日系ブラジル人学校に訪問することを決める。一方、ブラジル人学校では日本人学校に転入したはずのアマンダがイジメにあい、戻ってきて…

>>続きを読む

関連記事

3月開催!アニメの祭典、神秘の映像、世界のおすすめ映画が集結<国内映画イベントまとめ>
実話映画が描く真意【知れば知るほど解らなくなる映画の話(11)】
“菅田将暉のアドレナリン全開” 映画『あゝ、荒野 前篇』が初日満足度1位