エイリアン4 完全版のネタバレレビュー・内容・結末

『エイリアン4 完全版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

1998年日本公開。
「3」から200年後の話らしい。死んじゃったのにすごい復活の仕方。もう本物の化け物になってる。
エイリアンがベチョベチョすぎる。「1」のときは頭のところなんて乾いてたような。

>>続きを読む

エイリアン4作目。2に続いて好きな1本。ラストの「お母さん、どうしてそんなことするの……?」というニューボーンの悲痛な叫びは見るに耐えない。あぁ……。

全体でみると、ホラー要素が強いかな。エイリア…

>>続きを読む

クローンのリプリーか〜…って最初思ったけど、まぁ安定に強いリプリー見てたらどうでもよくなった。今作も心強いわ〜。
つか人類はそろそろ血液が酸でてきてる生物を安全に管理できるとか考えるのやめようね。な…

>>続きを読む

1.2.3みて面白かったけどレビュー書くのだるかったからここに残しとく

リプリー作品が進むほどかっこよくて普通に惚れる。今回は本物じゃないけど笑

ニューボーン最初見たとき、うえ( •᷄⌓•᷅ )…

>>続きを読む
流石のエイリアンハンター、リプリーさん。人間離れした強さも手に入れ、今回も勝利!
お疲れ様でした。

別アプリから統合。90年代の風潮としてバイオホラーの色彩を取り入れたエイリアン。クローン技術で復活させられて超人と化したリプリーが、自分のクローンの失敗作と対面したり同じく人間の遺伝子を宿した新種エ…

>>続きを読む
テンポわるいのが気になったかな…
でもベティ号乗ってからの盛り上がりは好き
眼鏡くんの最期かっこよ
今回エイリアンも人の手で造られたからか、愛着というか可哀想に感じた
わざわざクローンにしてまで、リプリーを続投させる必要はあったのか

2,3よりだいぶ攻めた設定だったけど、このぐらいぶっ飛んでる方が逆に面白かった。
民間クルーたちのキャラや、リプリーのクローンもどきのグロさは好みだったなあ。
まあ、クイーンから生まれたあのエイリア…

>>続きを読む

2度目の鑑賞
個人的にシリーズで1番変態っぽい気がする
生体認証が口臭なの引いた

エイリアン(とリプリー)が生物的にどうなの⁈というツッコミは
マイケル・ファスベンダーが魔改造したからということに…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事