観初めは演劇を映画に落とし込んでる作品かなと思ったけど、観ていくうちに虚構のドキュメンタリーを現実と地続きにした映像を映画に閉じ込めた物なんだなと感じた。登場人物のほとんどが最初は現実しか本質的には…
>>続きを読む面白かった~!
冒頭で松井監督が「思春期の夜明けみたいな!」と言っていて。作品全体にそんな雰囲気が出ていました。
10代の若い役者さんたちの”the思春期"な感じが見どころ。
そして30代の大人たち…
映画まるごとワンカット。役者さんもすごいしカメラ一体どうなってるの??すごい緊張感だったのがラスト見てすごく感じた。観終わった後に残った心のざわつきは何なんだろう。
映画見る前はMOROHAって確…
オーディションで選ばれた若者達が、主人公の女の友達が東京に行く前に母親が死んで友達と彼氏を殺してみたいな舞台の稽古をしながら、現実と稽古が織り混ざっていって舞台1週間前にチケットが伸びなくて中止を言…
>>続きを読む【MOROHAが良い】
若者(20代)のススメで鑑賞、配信にて。
松居大吾の名前にも、ちょっとひっかかったし。
初舞台に向けて稽古を重ねるキャスト6人。演目の上演が中止になり、さぁ、どうな…
オールナイト上映②
現実と演技との境目が分かんなくなりそう
作品に残せるっていうのいいね、辛いことも苦しいことも絶対忘れないようにしようって思っても、忘れちゃうよな、今だって忘れてたし、でもこれ見た…
フィクションの中のフィクション、という入れ子構造は最近観た映画では『ワンダフルライフ』と似ているが虚と実の境目がアスペクト比の変化によって提示されているという点で新鮮。『グランド・ブダペスト・ホテル…
>>続きを読むワンカットって気づかず見終わってしまった!!😭やけに、句読点のない感じの、一息で吐ききっていく感じの映画だなぁと思ったけれど、まさか!すごすぎる
MOROHAさんの歌詞が沁みる、けど沁みすぎてつらく…
©「アイスと雨音」実行委員会