日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たちを配信している動画配信サービス

『日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち

日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たちが配信されているサービス一覧

日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たちが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たちの作品紹介

日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たちのあらすじ

1930年代、日本による植民地支配が40年近く経過した、日本統治期の台湾。古都・台南で、日本語で詩を創作し、新しい台湾文学を創りだそうとした、モダニズム詩人団体、「風車詩社」。植民地支配下で日本語教育を受け、日本留学をしたエリートたち。日本近代詩の先駆者であり世界的評価を得ているモダニスト西脇順三郎や瀧口修造をはじめとする、日本文学者たちから刺激を受け、日本文学を通してジャン・コクトーなどの西洋モダニズム文学に触れる中で、若きシュルレアリストたちの情熱が育まれていった。日本語で新しい台湾文学を生み出そうとした彼らは、戦後の二二八事件、白色テロなど、日本語が禁じられた中で迫害を受けていく。植民地支配、言論弾圧という大きな時代の渦の中に埋もれていった創作者たち。その情熱は現代を生きる私たちに、何を問いかけてくるのか。

日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たちの監督

ホアン・ヤーリー

原題
日曜日式散歩者
製作年
2015年
製作国
台湾
上映時間
162分

『日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち』に投稿された感想・評価

Vega
4.2

日本統治下の台湾で、日本語による新たな台湾文学を志し、歴史の闇の中で見失われた詩人たち。彼らを現代に蘇らせんとする意欲作。
場面ごとに映し出される台湾語と日本語の詩とともに次々にスクリーンに差し出される絵画、写真、映像に見入った。

いわゆるドキュメンタリー映画とは少々趣が異なる。
ダダイスム、モダニズムお好きな方は是非。教養試されるような作品だが、知識薄い私でも興味深く観れたがやはり勉強不足痛感。
台湾について、当時の日本と周辺国についてもっと学びを得たい欲。


パンフレット購入おすすめです。引用作品のリストも楽し、歴史文学史年表もありがたい。何より監督インタビューが胸熱なのです!


フライヤーには麿赤兒さんのコメントありますね。
君子
-
解説が無いとこれは厳しい、、。星とか付けられないタイプの作品だった。日本語でしか芸術を表現できない、日本統治時代の台南出身の台湾人(と一括りにするのは間違っているだろうが)の詩人達のお話。メインは3人。

詩を視覚的に捉える感覚は新鮮で良いのだけど、如何せんわかりづらい。シュルレアリスムを映像にされるとこうも難しいものか。

大学でお世話になった先生が鑑賞後にトークイベントを行うという事が無ければ決して観に行くことは無かった作品。

これを素晴らしいと思える人になるにはまだまだ時間が必要だ…。
lami
3.6
とにかく映像が素敵。パンフレットの写真の雰囲気がそのままにでていて、詩や活字が好きな人にはたまらない作品だと思った。

大正時代の古い家具に、レコードから流れるレトロ感漂うクラシックがとてもよかった。静かに川の上を彷徨う蜘蛛の巣越しに見える黄色い葉も好き。水の音が綺麗。

とても癒されるけど少し長く感じたかな。この時代特有の理不尽なことが多々あり、何とも言えない虚しさが胸に残る。

『日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち』に似ている作品

台湾人生

製作国:

上映時間:

81分
3.7

あらすじ

1895年から1945年までの51年間、日本の統治下にあった台湾で教育を受け、日本語を話すことができる“日本語世代”の人々。酒井充子監督が“日本語世代”の5人にインタビューを行い、当時や戦…

>>続きを読む

クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代

上映日:

2019年06月08日

製作国:

上映時間:

90分
3.3

あらすじ

19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムトとエゴン・シーレ。人間の不安や孤独や恐れを、世紀末的官能性のなかで描いたその作風は、今も色褪せることなく輝きを放ち、人々の心をとらえ続けて…

>>続きを読む

タゴール・ソングス

上映日:

2020年06月01日

製作国:

上映時間:

105分
3.8

あらすじ

非西欧圏で初めてノーベル文学賞を受賞したラビンドラナート・タゴール。イ ギリス植民地時代のインドを生きたこの大詩人は、詩だけでなく歌も作ってお り、その数は二千曲以上にものぼります。「タゴ…

>>続きを読む

米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー

上映日:

2017年08月26日

製作国:

上映時間:

107分
3.8

あらすじ

男は、ガジュマルをこよなく愛した。「どんな嵐にも倒れない。沖縄の生き方そのもの」だと。那覇市を、かつてたった11ヶ月だけ率いた、その男が好んで使った言葉がある。それは「不屈」。 1945…

>>続きを読む

ゆきてかへらぬ

上映日:

2025年02月21日

製作国:

上映時間:

128分

配給:

  • キノフィルムズ
3.3

あらすじ

京都。まだ芽の出ない女優、長谷川泰子は、まだ学生だった中原中也と出逢った。20 歳の泰子と 17 歳の中也。 どこか虚勢を張るふたりは、互いに惹かれ、一緒に暮らしはじめる。価値観は違う。け…

>>続きを読む

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

空と風と星の詩人 尹東柱(ユンドンジュ)の生涯

上映日:

2017年07月22日

製作国:

上映時間:

110分
3.8

あらすじ

1917年北間島(中国吉林省東南部)の同じ家で生まれ育った、いとこ同士の尹東柱(ゆんどんじゅ)と宋夢奎(そんもんぎゅ)は中学を卒業すると共にソウルの延禧専門学校へ進学する。尹東柱は医者にな…

>>続きを読む