フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法のネタバレレビュー・内容・結末

『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アノーラがよかったので同じショーンベイカー監督作品ということで視聴。
夢の国であるディズニーワールドのすぐそばのモーテルに滞在というかほぼ住んでいる親子。徐々に、母親が仕事などを失い二人で流れて来た…

>>続きを読む

犯罪者にも家庭的な事情があって、それを加味して温情を与えてやってくれみたいな傲慢さ
求人に応募したけど雇ってくれないだ?
それでも子供守るためには働くんだよ

娘が愚かなせいで孫2人養うために貧困モ…

>>続きを読む

子供は誰といた方が幸せか?将来のことは別として。

すべての母親がそうであるとは思わないけど、人間だから、縁とか居心地とかが優先されるんだろうな。

なんとか生きていければいい、そんな世の中なんだか…

>>続きを読む

夢の国の隣ではこんな現実があるってのは分かったし、貧困もそう簡単に解決できるものではないことは分かる
ただ、それはそれとして母親の言動があまりにひどすぎて、自業自得としか思えない
彼女の貧困を社会問…

>>続きを読む

面白かった!!!!
幸せのあり方を見つめ直させられる作品

ムーニーたちにとってはディズニーよりもっと幸せなことがあるはずなのに、最後はディズニーに入って行くけど、彼女たちの顔は一切映らず、走りさっ…

>>続きを読む

フロリダのとあるモーテルの話。
貧しい家庭で生きる子どもたちやその母親たちの話。父親はでてこないことが多かったけれど、モーテルの支配人が父親のように子どもたちを陰ながら支えてて、守ってて良い人だなぁ…

>>続きを読む

子供の目線から、貧困生活を描写する物語。

善悪の判断ができないムーニーが教育をしないあの母親と共に大人に生活をしていたら、きっと常識を知らない彼女は訳もわからないまま人に疎まれて、自己肯定感を持て…

>>続きを読む

母親はヘイリー娘はムーニーで、モーテルに住んでいる。母親は失業中で偽物の香水を売ったり裏の仕事しかできていない。
ムーニーはモーテルに住む友達と限りない体力で遊ぶ。
モーテルの支配人ボビーは厳しいが…

>>続きを読む
子供が主人公で性描写はないので、下品な言い回し等はあるものの見やすい。でも同時に子供目線なだけに残酷にも感じる。やるせない。

ごめん、可愛いよりクソガキが勝っちゃった。
なんであんなにクソガキなのか考えると家庭、貧困、行動範囲、教育とそらそうなるわなしかない要素なわけで。

物語が悪い方向にしかいかなくて母親のヘイリーにヘ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事