超難しかった
親子を離すのが子どものためなのか、、
何が正解か分からなくなる
大人からみえてるものと子どもがみてるものって全く別物だと思ったし、貧しいから不幸、裕福だから幸せとは限らないってことを…
ラストシーンの美しさに唖然とさせられた。これこそ映画の魔法だし、やっぱりショーン・ベイカー監督の鑑賞後の余韻が本当に好き。
貧困の中で子供を育てる。それでもそこに愛はあったように見えたし、何が正し…
ラストどう解釈すれば?系のラストではあるんだけど、「わたしは、ダニエルブレイク」のアメリカ版と言えるのではないかな。ままならない状況、何故だか分からないけど、すでに決着がついてしまっているような環境…
>>続きを読む『ふつうの子ども』について呉美保監督が、『フロリダ・プロジェクト』のような映画を作りたかったと仰っていたのを聞いて、
ちょうど下高井戸シネマのショーン・ベイカー監督特集で上映されるというので急遽鑑賞…
面白かったけど、なんかもう一押し結末がほしかった。
アノーラもスターレットも女同士が喧嘩するシーン多いな〜。ところで子供預けるような間柄の友達が売春始めたって知って、静かに縁を切ろうとする(子供のた…
Projects:低所得者向けの公営団地
言わずと知れたディズニーワールドのお膝元フロリダを舞台に、貧困層の暮らしを描いた作品。
しかし、本作の主人公の様に犯罪歴などの理由からプロジェクトに入居する…
マジカルエンドだった笑
びっくり!!!
ムーニー役の子の演技めっちゃ上手だった。
子どもの無邪気さと邪悪さが両立してて、貧困を集約しましたみたいな子どもだった。
最後の措置は絶対間違えてないし、仲良…
邦題の「真夏の魔法」ってなんだよ⁉️
と思ったけど最後のシーンだけじゃなくて
ムーニーにとっては全部が
楽しくて真夏の魔法だったのかもな……
なんかやたら子供だけの入浴シーンの
繰り返しが増えたな……
演技が自然すぎてドキュメンタリーのように見てしまい、ラストの"マジカルエンド"で自分が劇映画を観ていたことを思い出した。可愛らしい作風に込められたメッセージが重すぎて意地悪だなーと思ったけど、これく…
>>続きを読むFLORIDA PROJECT 2016,LLC.