フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』に投稿された感想・評価

アメリカのケーキみたいなカラフルポップな映像の中に社会風刺、ミッドサマーとかK12みたいにカラフルで可愛いものってだいたいハッピーじゃない映画な気がする。

愛は確かに与えられてるのにどうしても環境…

>>続きを読む
YUMI
-

こういう無責任な親の出てくる映画を観ると、自分の子供時代と重なって辛くなっちゃう。
純粋にこんなの楽しめる人って、きっと安定した家庭で幸せな幼少期を過ごした人たちなんでしょうね。羨ましいです。
途中…

>>続きを読む

まさに「ピーターパン・シンドローム」的な母親と無邪気な子どもと、現実主義的だけど切り捨てきれない面倒見の良い支配人。
ウィレム・デフォーの演技が光っている。無慈悲なイメージがついて回るデフォーだが、…

>>続きを読む
yuno
-
映像の撮り方や配色がやたらオシャレ
けど内容は決して明るいものではない
個人的に管理人のオヤジが憎めなくて好き
主人公不器用すぎてしんどい

魔法ってそういう事かー🤣
中々ない終わり方で新鮮だった。
物怖じせずに無邪気さ全開のムーニーがかわいい。
貧困層がプロジェクトから抜け出すのはやはり難しいのだろう。
アメリカの格差社会をカラフルなビ…

>>続きを読む

✓夢の隣の残酷

こっこれは…カメラと演技が奇跡レベルで完璧な気がする。カラフルでポップな色彩が目に飛び込み、少し遅れて生々しいリアルな貧困が入ってくる。この絶妙の対比。最も幸せな場所に暮らしていな…

>>続きを読む
ああ
-
親からの形の悪い愛情は確かにそこにはある
子供を救えるのは子供と夢だけ
sho
4.0

ディズニーワールドへの「逃避」は、現実的には不可能であり、あの場面はムーニーの想像・願望の表現とも解釈される。
• つまりラストは「救済」ではなく、「夢の中でしか救済が存在しない」という残酷な余韻…

>>続きを読む
3.5

"夢の国"の隣にある安モーテルに住む人々を描いた「誰も知らない」のアメリカ版的な映画。
ポスター通りカラフルなルックが印象的。
子役達の無邪気な演技とウィレム・デフォーが素晴らしかった。

>>続きを読む
seigo
-
ムーニーの可愛さと鮮やかな色彩でまるで楽しい映画みたいになってるけどさぁ...。
ウィレムデフォーがあまりにも名俳優、そんな顔だけで全部伝えられるなら台詞なくていいじゃんもう、帰れよ

あなたにおすすめの記事