フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』に投稿された感想・評価

なるべくして底辺生活となり安モーテルに居座り続ける母そして幼女が、フロリダ夢の国と綺麗な景色と対比して描かれます。
決して共感を呼ぶような行動ばかりで無いけど、そんな中でもこの子は屈託ない笑顔を見せ…

>>続きを読む
り
5.0
色彩が綺麗な映画を見たい時、暖かい家族の映画を見たい時、自由に生きたい時、子供を大事にしたい時、アメリカのご飯を食べたい時。
ryu
3.4

うーーーーん、なんかずっと悲しくて切なかった
最初からムーニー達の言葉遣いや遊びの立ち振る舞いが育ちの悪さが出てモーテル暮らしでお金がなくてちゃんとした教育が受けられないのかと勘繰ってしまいました

>>続きを読む
Zise
3.0

ウィレム・デフォーがよすぎるのよ。
大人には遥か遠くの夢の国も、子供には隣接した現実。


「レッドロケット」→「アノーラ」→今作の順で見たが、遠い夢と現実の対比による残酷さとそれを俯瞰した乾いた笑…

>>続きを読む
5.0
是非是非観てみて下さい。主役(母役)のBria Vinaiteはなんと俳優ではなく素人!素晴らしい演技力。子役もすごい!綺麗な映画です。
牛
-
子供のランダムででたらめな会話が面白い

ショーンベイカーはこんな感じの低所得者達?が好きね。

フロリダの明るく眩しい感じとは裏腹に結構どん底な生活を送る親子の陰のギャップが観ていて何とも言えない気分に。前半も子供達の素行が中々に悪いし、母親も母親で素行が悪く観ていて苦々しい。しかし、ムーニー…

>>続きを読む
yuyu
3.8

キラキラした世界の真横にある社会の影っていう視点がまず面白かった。
服装、建物の外観、景色だけはディズニーと同じ、でも現実は子供にとってはあまりにも残酷。社会の影。貧困。
全体的な色合いがかわいかっ…

>>続きを読む

カラフルな仲睦まじい親子のジャケットに惹かれ感動系の映画なのかと思い視聴。

序盤、子どものムーニーの素行が悪い。言葉も汚い。なんか憎たらしい。
これは楽しい系の映画ではない事に直ぐに気づく。

ド…

>>続きを読む
4.2

「アノーラ」に感銘を受けてショーンベイカー。こちらも素晴らしい。

悲観的になりすぎず、同情を誘うわけでもないが綺麗事にはしない。絶妙なバランスで切り取っているから、観ていて感情が行ったり来たり。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事