リズと青い鳥のネタバレレビュー・内容・結末

『リズと青い鳥』に投稿されたネタバレ・内容・結末

記録用。
二人の歩き方が印象的だった。
一人で前に踏み出すように歩くのぞみと、それに追い縋るようなみぞれ。
後半はみぞれが追うように歩いていたのが無くなった気がする。無くなったというか、目線、視点が…

>>続きを読む

大好きのハグ
のぞみの何もかもが好きで一緒にいたい、青い鳥の感情を持ったみぞれ
それに対して、みぞれのオーボエの技術を買っているのぞみ
ここが、青い鳥の中身ではなく美しい鳥の部分を失わせたくないと思…

>>続きを読む

もうちょっと詳細欲しいなあおもてたところに着目してくれたので、ようやくユーフォニアムに片足沼れた(笑)
青い鳥はみぞれって気付くタイミングが2人同時なの嫌過ぎた!!!!!のぞみは最初からそう思ってた…

>>続きを読む

うーん、ゆりゆりしてんなぁ…。
女の子が仲良いのは好きなんだけど、共依存的な友情はあんまり…。
それに普段の会話があんまり仲良さげな2人って感じに見えないんだよな…。
他の3年生がいい感じ。

この…

>>続きを読む

最初の数分間で、音にとても拘っていると感じた。

朝ごはんの話。
フレンチトーストの朝ゴハンなんて女子らしく可愛らしい。

フグ。かわいい。

学年によって違うカラーの上履きやスカーフ。
学年カラー…

>>続きを読む

百合と友情
北宇治高等学校吹奏楽部
フルートとオーボエ
コンビニのゆで卵
相手のいいとこ言い合ってハグ


「お願い!ずっとそばにいて!」

音大
「ノソミが受けるならあたしも受けようかな」

「大…

>>続きを読む

何気なく観始めた本作が『響け!ユーフォニアム』のスピンオフであると知り、一度も本編を見たことがないため、最初はついていけるか不安だった。しかし、主人公2人の性格と関係性が見えてくると、物語には自然と…

>>続きを読む

合奏シーンがヤバい。だんだんみぞれのオーボエの音量が際立ってきて(音響処理的に)、最終的にリバーブがかかっていくところが、心情描写の音響的表現としてとてもよかった。(ユーフォのほうではそこまでやって…

>>続きを読む

案の定名作でした…
原作にも登場する希美とみぞれが3年生になってからの話。高校生ならではの友達との距離感がうまく表現されていたと思う。
劇中ほとんどの時間がみぞれへのフォーカスだったけど、終盤になる…

>>続きを読む

吹奏楽のパフォーマンス自体が地道な練習を集団で積み重ねそれを本番でいかに再現できるかだと思うのでコンクール中心の本編では演奏シーンに個人規模のドラマを反映しにくく映像での表現が難しい題材だなと思って…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事