おだやかな革命の作品情報・感想・評価

おだやかな革命2017年製作の映画)

上映日:2018年02月03日

製作国:

上映時間:100分

3.8

あらすじ

ナレーション

『おだやかな革命』に投稿された感想・評価

心に残った場面の映画の記録82

地域の間伐材を使って若者が移住し、企業する岡山の村。
ー地球環境に負荷を与えるような仕事はしたくない。
間伐材は捨てられず利用されまた地球に帰っていく。
カナダから…

>>続きを読む

地域を支え合う温かい繋がりと、小さな一歩が未来を変える大きな力になると強く感じました。効率主義の中で見過ごされた人との絆や先人の知恵の大切さに気づき、持続可能な社会への希望を胸に刻む、感動深い作品で…

>>続きを読む
erina
3.9
水力発電、薪でボイラーの火力に
地域の資源を使い循環させる仕組み
知らなったです
電力ももう一度考えたい
自分で選択できる時代になったのだから。
たか
4.0

都市と地方には不平等条約のようなものがあり、震災に関してもこれ以上理不尽なものはありません。でもそれに恨みつらみを言わず、ただ前向きに自然体に知恵を絞る事で、何かが変わります。それを具現化している学…

>>続きを読む
3.3

戦後の復興を経て、人類は新しいフェーズへ歩み始めている。一方で、今まで積み重ねてきたものや人のことも、忘れてはならない。

どの瞬間も、私たちはいかにしてより良い未来につなげるかを考えてきた。今まさ…

>>続きを読む
授業にて

原発大事故をきっかけに福島で立ち上がった電力会社の他、全国各地に巻き起こっている“エネルギー自治”のことを初めて知った。エネルギー政策から“自立”して、エネルギーを“自律”することは、地方再生の鍵を…

>>続きを読む
4.2

おだやかな革命とは何か

市場原理を中心に置き、合理性、効率性を優位させ、
人間すらもリソース化されて人生を切り刻んで生きるようになった現代

そんな状況から抜け出し
「自分はこう生きたい」という意…

>>続きを読む
5
4.1
このレビューはネタバレを含みます

"おだやかな革命"の題名の背景は直接的に描かれていなかったけれど、滔々と流れる水のような。
ただ静かに、知る人ぞ知る革命を意味しているのかなと思う。

ドキュメンタリーかつ心に響く言葉が多くて、心が…

>>続きを読む
m
-
2021/01/19

あなたにおすすめの記事