おだやかな革命に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『おだやかな革命』に投稿された感想・評価

地域を支え合う温かい繋がりと、小さな一歩が未来を変える大きな力になると強く感じました。効率主義の中で見過ごされた人との絆や先人の知恵の大切さに気づき、持続可能な社会への希望を胸に刻む、感動深い作品で…

>>続きを読む
erina
3.9
水力発電、薪でボイラーの火力に
地域の資源を使い循環させる仕組み
知らなったです
電力ももう一度考えたい
自分で選択できる時代になったのだから。
たか
4.0

都市と地方には不平等条約のようなものがあり、震災に関してもこれ以上理不尽なものはありません。でもそれに恨みつらみを言わず、ただ前向きに自然体に知恵を絞る事で、何かが変わります。それを具現化している学…

>>続きを読む
3.3

戦後の復興を経て、人類は新しいフェーズへ歩み始めている。一方で、今まで積み重ねてきたものや人のことも、忘れてはならない。

どの瞬間も、私たちはいかにしてより良い未来につなげるかを考えてきた。今まさ…

>>続きを読む

渡辺智史監督は「よみがえりのレシピ」で、在来作物を育てる農家、それを料理にするイタリアンシェフなどの姿を綺麗な自然の景色を活かして撮っている。
この作品も、風力や太陽光、水力、木という自然の力を活用…

>>続きを読む

山崎亮さんは言いました。

「おだやかな革命」はゆっくりと、しかし確実に起きている。その原動力は「学び」だ。
学んだ人たちがつながって、少しずつ目の前の状況を変えている。
この映画に登場する人たちは…

>>続きを読む

石徹白にて水力発電に取り組まれる平野さん訪問後に映画が公開され、改めて「おだやかな革命」に取り組まれる平野さんの意思や実行力、そして方法や場所は違えど同じように取り組まれている方々の存在に、胸がじん…

>>続きを読む

正直、お世辞にも構成も編集もうまいとは言えないだけに(事例の羅列になっているだけで、まるでまとまりの悪いレポートを読んでいるような感じ)石徹白に絞った方が映画として、つまり物語として(それも最近まで…

>>続きを読む
4.0

秋田、福島、岐阜、岡山で行われている自然エネルギー発電による地域再生を描いたドキュメンタリー映画。

事例を絞った方が分かりやすいとは思ったけれど、観てよかったと思う。
一農家の小林さんが飯舘電力…

>>続きを読む
SO
4.0
おだやかに革命を起こすのは、生半可じゃないよなぁ、と気づかされる作品。日々の淡々の中での、革命。

あなたにおすすめの記事