覗きとか、私は普段なら敬遠するテーマですが、レビュー見て視聴を決めました。
結果よかった!
さすがNetflix。
月末がすごすぎる。
結局何が本当かはわからない。
やはり一番変なのは人間だし、
事…
ケビンカーターを出すまでもなく。
ベテラン記者、晩節を汚すスキャンダルに世間の奇異の目が一身に注がれる。まぁそれでこそジャーナリズムよね。こんなことで腰が引けるようじゃ気合の入ったジャーナリストと…
今年267本目
30年間自身のモーテルで覗き行為をしていた男のドキュメンタリー
題材としてはおもしろいけど、
本人が全く反省せずに武勇伝のように
その行為に誇りをもってるのが違和感
ふつうに
奥…
47年間、天井の通気口からモーテルを覗き見してきた男ジェラルド・フースについての記者ゲイ・タリーズが取材するドキュメンタリー。
自らを覗きではなく「観察者」だと自称するジェラルド。収集癖のある彼の…
すごかった
よくできたドキュメンタリーだと思いました。
覗き魔を通じて、まるで取材記者が覗き魔本人になったような感じを思いました。
それをみている私ー視聴者も、覗いているのには変わりない…
なにか居…
おもしろかったです。
すけべなの期待してる人は観ない方がいいです、映るのは9割おじいちゃんで1割おばあちゃんです。
覗きよりも、最後に出てきた事実に引きました。江戸川乱歩もびっくりです。
本の売れ…
深淵を覗くものは深淵に..的にうまくまとまっていたし、最初の方で女性記者が病んでると評価してたけど結局それで間違ってなかったということだね。彼を取材することになったタリーズはそのあとに、いやこの男は…
>>続きを読む気持ち悪い人達のドキュメンタリー、理解できないし、そんな自分に安心する。
覗き魔がジャーナリストに上手く言い含められて ちょっと強引に転がされてたし、やっぱりジャーナリズムとかマスコミとかって詐欺っ…