すごく苦しくなった
こうは思いたくないけど、家庭環境が不安定な場所で育ったこの子達もまた、大人になったとき、この父親と同じような思考回路を持った大人になってしまうのかな
誤ちは繰り返されないよう…
結構前の作品だけど、日本公開を期待してマーク。
是枝監督の『誰も知らない』に似ているけど、より子ども(末っ子)の内面にフォーカスしていて、めちゃくちゃ刺さった。その中でも背景には人種、貧困、有害な男…
2019年35本目
サンフランシスコの図書館で。
ジャケ借りしたやつ。
借りたとき、
受付のお姉さんに、
あなたこれいいの借りたわ、すごくいいよこれ。
て言われて。
TSUTAYA断ちし…
辛い現実と子どもの視点の往復は殆どやり尽くされたのではないかと思っていたけれど、主人公の三男の五感を鮮やかに再現するモンタージュがとても魅力的。水や風、スケッチする音がこちらの些細な記憶を刺激する。…
>>続きを読む子役がすごい。そして辛い!けどみんな家族に対しての「愛」はあるし、でも色々うまく行かないしーっていうのが!!なのにいろいろ感じて考えてるはずの主人公は一番穏やかで静かな顔をしてるし。。。本で是非読み…
>>続きを読む失職、仲違いを繰り返す親。カーテンの端をぐっと掴んで、ドアの向こうの両親に耳を澄ます三兄弟。親から受け継いだ小麦色の肌をじっと見つめて、白人になった自分を夢想する。性のこと、親のこと、お金のこと、多…
>>続きを読むめちゃくちゃ眠たいながらも金曜の夜だし何か寝る前に観たい..ってなって1時間半のさくっと観れそうなこれをネトフリで観ようとして。たぶん15分くらいで寝落ちして結局土曜の昼に観るっていう。笑
Iro…