うまくまとめられている。
哲学性を帯びたテーマを小品ながらも上品に成立させていることにセンスを感じた。
「どちらを選んだのかは分からないが、どちらかを選んだことははっきりしている。」
それはほんとに…
劇中に描かれる選択肢には、自ら選べるものと、選ぶ余地のないものがある。
人生も同じで、私たちには自分の意思で選べることもあれば、突然降りかかり、抗うことのできない出来事もある。
数多の選択肢の中…
8番出口の流れで同チームの過去作
「どちらを」を観た アマプラで100円
正式タイトル「どちらを選んだのかはわからないが どちらかを選んだことははっきりしている」の通り
ピタゴラでおなじみ佐藤雅彦方…
「どちらを選んだのかはわからないが、どちらかを選んだことははっきりしている」というステートメントの元、企画をたくさん出して最大公約数的な場面を抽出。でも最後のイラストが示すように、なるようにしかなら…
>>続きを読む8番出口のチーム。タイトルは「どちらを選んだのかはわからないが、どちらかを選んだことははっきりしている」とも表記される。ある親子が選択をする前後の姿だけを撮影し、選択の瞬間は省略する。一般的な映画が…
>>続きを読む8番出口を見て興味が出たので過去作を鑑賞
短編作品なのでかなりサラッと見る事が出来た。人生は選択の連続
果たしてどちらを選択したのか。
一見当たり前の事を題材にしたようにも見れるが、そこに改めてス…