アメイジング・グレイス アレサ・フランクリンのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『アメイジング・グレイス アレサ・フランクリン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アレサがアメイジング・グレイスを歌う場面。立ち上がって歓声をあげる聖歌隊と観客。ピアノ演奏を止め、顔を覆って泣くクリーブランド師。とてつもないものを目撃してしまったという感じ。ただのライブではなくて…

>>続きを読む

キャパ半分だけど満席。

淡々とライヴ映像が流れるだけの映画。


没入感、リアルなライヴ感を味わうためにも、
ミニシアターとはいえ、もっと音圧が欲しかったところ。

これでは、家でDVD観てるのと…

>>続きを読む

替えマスク推奨
迫力と言葉にできない美しさと優しさとで、訳の分からないままだばだば泣いた

ソウルという名の通り、黒人の苦しみと祈りと連帯の歴史が刻み込まれた魂の現れのような歌声。

まさかのお父様…

>>続きを読む

「一番好きな映画は?」と聞かれたら「ブルース・ブラザース!!」と答える自分としては、観に行かざる負えない本作。

アレサの歌はもちろんのこと、アレサのお父さんがアレサの汗をぬぐったとき、親子を越えて…

>>続きを読む

ジェームスクリーブランドの涙を見てもらい泣き。

彼らにとってアレサフランクリンがどのような存在だったのか、ブラックミュージックのルーツを映像と彼女の歌声で感じ取ることが出来る最高の時間でした。

>>続きを読む

19年前、私がゴスペルを始めた頃に買ったアレサ・フランクリンの教会ライブ・アルバム
実はドキュメンタリー映画としても撮影されていた。当日録音等のトラブルにより未完のまま頓挫したそうです。
その幻の…

>>続きを読む

ジェームズ!
牧師先生ご挨拶お上手ですね
えっ歌うん
司会進行お上手ですね
えっピアノも弾かはるん
めちゃ感動して泣いてはる
えっ指揮もするん
お歌でお見送り
ジェームズ師やるなぁ
(「ゴスペル音楽…

>>続きを読む

1972年に、ドキュメンタリー映画として撮影された映像と音声のシンクロを、時代を経て現代の技術が可能にして初お披露目…って凄く夢があるね。

今も昔も、音楽のジャンルに関わらず、ライブの興奮は凄い。…

>>続きを読む

今までにも「ジャンヌダルク」とか「ダヴィンチコード」を読んだり観たりした時にも感じた私がキリスト教徒だったらもっと理解できたかも…と思う部分があったりして、本作もライブ(礼拝)が進むにつれてトランス…

>>続きを読む
なんか、マジ感動です🐯
歌って凄いんだなあ、
時空を超えても力を宿してるなんて。

ミック・ジャガーとチャーリー・ワッツが居たのには、びっくりしました🐯

あなたにおすすめの記事