なんか意味深とも取れるような発言や見透かされているような発言が多い中、これといった争う過激な要素が描かれなくて残念
また、外から来た「ターミーネーター」のサラ・コナーみたいな女がその世界のことを全…
少女の成長シーンかと思ってたら、今まで中止になって死んだ子たちだったみたいで驚き
外からきた女の人も主人公と似てて、作られた人間かな?
ラストは主人公が機械のママを銃で撃って終わり
今までの出来事は…
気づいたときはっとした
結果ドーターを母としてたくさんの赤ちゃんを育てる所まで計算済みで
あの女性が来る所まで全て予定してたなんて…。
結果人類を復活させてくれてるわけだけど。感情がないから種族を増…
最初に映ってた女の子が成長する過程の子達は主人公が成長していく姿では無く、中止になった子達だった? 凄い驚き。
娘にとっては一緒に過ごして来た大切な母。
機械の母も最後は娘を信じてくれたのか、あ…
マザーの見据える先は自分ではなく新人類のための大義だし、与えられてきた愛は厳しい条件付きの上で成り立ったものだった
それでも子供にとっては今まで積み重ねてきた親子の時間が揺るがなく存在し、例えマザー…
マザーは娘の教育のために外の女や鉱山の人々を作り、女が施設に来て娘を連れ出すよう仕向けたって事?
最後娘がマザー撃ってたけど、まだ他のドロイドがいるから意味なくない?
途中まではなかなか面白かったん…
「人類滅亡後の世界 × AI(ロボット)」という、個人的に好きな設定が盛り込まれていたので鑑賞しました。
世界観や役者さんの演技は素晴らしく、最後まで飽きずに楽しめました。ただ、後半に向けてもう少…