ディストピア パンドラの少女の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • ゾンビの動きや鳴き声、荒廃した町の雰囲気が好き
  • ゾンビと人間のハーフ少女が唯一人間側を救える施策であり、新感覚ゾンビ映画
  • 街中がゾンビ化された原因があるなど、設定も斬新で面白かった
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ディストピア パンドラの少女』に投稿された感想・評価

GoldXI
4.0

62本目

メラニーが非人間的な状況から他の登場人物と交流を深めたり、滅ぶ前の世界の異物と触れ合ったりし人間性を得ていく様子がとても丁寧に描かれており見応えがありました。
それゆえに、人間性を得た上…

>>続きを読む
730
3.0
このレビューはネタバレを含みます

主人公の賢さはすごい反面、先生への崇拝が最初は可愛らしい賢いと思ったけど最後で怖く感じた。

他の"2番目の子"達はどうなったんだろう。

設定は興味深かったからこそ、もっと話しに厚みが欲しかった。…

>>続きを読む
うい
5.0
このレビューはネタバレを含みます
人類滅亡系作品の中で一番好きな終わり方です。現行人類はそろそろ滅んだ方が良いと思っています。

ゾンビ映画の定番を踏襲しつつも、新しい視点で「希望」と「終末」を描いてるのがすごい。

終盤は問答無用の展開で、観終わった後は「そうきたか…」としばらく思考停止。ゾンビもの好きにも、新しい刺激を求め…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます

見返した時に思い出せるようにメモ。

ヘレン・ジャスティノー/先生
胞子拡散時に研究車両内にいた為 人間のまま
その後 車内から外のハングリーズの子供達へ教養を教える生活となる

メラニー/高い知能…

>>続きを読む

ゾンビパンデミック後の世界。面白い。ゾンビ映画ならではのハラハラもあるけど世界はすでに崩壊してるので希望がかなり少ない。ゾンビの少女が自由にゾンビの中を歩く緊張感のない映像は新鮮。ハッピーエンドかど…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

メラニーは人間と共生するのではなくて、自分たちの種が生き残ることを軸に先生を共生の道具としたんやな
種を発芽させる方法を聞き出したあたりから、おあ〜!!にしかならんかった

先生や軍曹と仲良く暮らす…

>>続きを読む
ささ
3.0
治療薬を作ろうとする博士なんにも悪くないのに子供を犠牲にするっていう点で悪い人みたいにみなされてて可哀想だった
5.0
女の子が優しくしてくれた女の人のことを大切に思ってる気持ちがとても伝わってきた
ゾンビ映画としては設定が斬新で面白かった
最後の終わり方もまぁこれもありかなって感じ
taazan
3.5

ゾンビの母から産まれた子供達。
ワクチン💉を作りたいのはわかるけど、ゾンビ2世を人体実験するのはちょっと・・・

ゾンビの最終形態は菌から植物になるってこと?よくわからない。

囮に使われたワンちゃ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事