アイ・アム・マザーの作品情報・感想・評価・動画配信

アイ・アム・マザー2019年製作の映画)

I Am Mother

製作国・地域:

上映時間:115分

ジャンル:

3.3

あらすじ

みんなの反応

  • AIが人間を育てるという斬新な設定が面白い
  • ロボットに育てられた少女が人間味溢れるという点が印象的
  • 家族の愛や母の愛と、レプリカとしての自覚が対立する悩ましい展開が魅力的
  • 世界観やマザーのデザインが良いと評価されている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『アイ・アム・マザー』に投稿された感想・評価

くみ
3.0
このレビューはネタバレを含みます

見終わったあとの感想はえ?よく分かんない!でした。
母は全てのドロイドと元が同じで外にいるのも全部母って分かってて、目の前にいる母を撃って泣くところが1番分からない。母の個体はあんま意味無くない?だ…

>>続きを読む
fab
3.4
現代の行き過ぎた環境破壊、戦争、格差をリセットした未来の物語で興味深い作品。
優秀な人間だけを育てるのは良い人間を作るのには理想的かもしれない。
4.0
ふつう。設定おもろい。ずっと予想外展開が良い。結末は先が分からないからくそ。
4.5

人類が絶滅しAI的アンドロイドに育てられる少女の成長と、その謎が徐々に明らかになっていく様をサスペンス・タッチで描く作品。

哲学的示唆を多分に含んだ映画なので、明確な"オチ"はなく、観た人によって…

>>続きを読む
Yumi
3.5
マザーが娘と呼ぶのは
印象的だった
弟は弟と呼ぶんだっとかなぁと
考えてしまった
この先どうする?って終わってしまった
anvxno
4.0
好きな世界観、
その上思考しながら視聴できて、解説も重厚。とても好き。
HANA
3.4
このレビューはネタバレを含みます

久しぶりに観終わったあとに熟考する映画でした。
世界観とかアンドロイドのデザインが綺麗だし
子供を育てるための施設ならではの
物資がすごい考えられてるなとか感心。
(倫理の試験とかもだけど
アンドロ…

>>続きを読む
ディストピアな世界観のSF
アンドロイドはなかなかよく出来てました。滅亡した人類を再生させるマザーの存在が良い設定でした。
3.2
このレビューはネタバレを含みます

人類滅亡後、アンドロイドによって育てられた少女が、ある日現れた外部の人間によって、今までの世界を疑うようになる話。

お酒を呑みつつ、ながら見したら全然わからなかったので、酒が抜けてから再度視聴。

>>続きを読む
3.5
あらまぁ!そう考えたら深い意味があって、良いタイトルだ事。
人類の大量絶滅後、マザー(アンドロイド)に育てられていた孤独な少女。ある日、負傷した女性が、、、
考察を読んで、色々と納得。

あなたにおすすめの記事