量子の夏の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『量子の夏』に投稿された感想・評価

2.0
女子高生同士のイチャイチャ。たぶんオッサンが性癖をぶん回して作った映画。

なんやかんや小難しい設定が面倒臭いSFやが、要約したら女子高生がイチャイチャすんの撮りたかっただけなんとちゃうん?っつ〜、きっと監督ロリコンやね映画

コンピュータの中に作られた人工知能達の暮らす街…

>>続きを読む
近年は、「人間の大半がクズ化によって滅亡に向かっておりAIやアンドロイドの方が『人間的なるもの』を継承している」という設定のSFに非常に触手がのびる。人類はもうダメかもしれない。
サブ役の方の演技体は置いといて…
百合、SF、田舎、AIを語る腕の要所が全て揃って15分。すごい。
そしてロケ地の絞られた低予算である。
こんなのやりたくなっちゃうじゃん

破滅を迎えることが確定している世界は、なぜこんなにも美しく見えるのだろうか。『少女革命ウテナ』や『グラン・ヴァカンス』を思い出しながら、言葉が世界を創造していく展開に感情を揺さぶられた約17分。福井…

>>続きを読む
y
-
おそらくは監督と好きなものが同じすぎて冷静に観られず笑
飛浩隆ファン、電脳コイルファンは確実に、見知らぬ製作者との友情を感じるはず。
3年程前のアニメ映画「ガラスの花と壊す世界」を実写で撮ったらこんな感じでしょうか、

映像技術が素晴らしい、

鹿沼の風景描写、
役者さん達の若々しさ、

面白かった( ^ω^)
テーマを、SFなガジェットを駆使して実存させていく手法は、まさしくSF。SFをネタで賑やかしとして使うだけの日本の数多のSF作品と一線を画す思考するための手法としてSF。
3.5

タイトルが出るシーン、
学校の廊下を2人の女子高生が走るシーン。
その映像の美しさに合った美しい音楽、鳥肌立った。
あとAIの女の子の演技が感情的過ぎてないのに温かみがあって印象的。

現在(カヌマ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事