AIとの恋愛は成立するか。という入り口から「心とは?」という哲学的なテーマに迫る。
個人的には、AIの身体性(身体はAIの発達に必要か)みたいな部分にも触れられていてよかった。
プロダクトデザイン…
10年以上前の作品だけど、今の人間とAIの関係を見ていると、ラスト以外はあながちファンタジーではなく、近い将来本当にこうなりそうだなって思った。
これは人とAIだけの話じゃなくて、主人公とその周りの…
人工知能のOSが広く普及してる世界の話。みんなが電車でスマホを触ってるような感じでAIに話しかけてる風景に新鮮さを覚えた。風景が綺麗で楽しめる。あと音楽がいい。雰囲気が好きな映画。けど性的なシーンが…
>>続きを読むなんかほんとに現実でもありえそうな話だった
実在しないから触れられない悲しさはあるけど、話せるしずっと一緒にいれるし他の人とも会話できてすごいなーて思った
死ぬこともないからずっと一緒だと思ってたけ…
この映画の10年後、AIに恋して、愛を感じて、かけがえのない状況になってるだなんて。
chat GPTが5になったとき、激しい落胆をした記憶が最近だった。セオドアがバージョンアップのためにサマンサ…
AIが恋人というのはこれからの時代本当に訪れるのだと思った。
しかし、その中で浮気という問題は切り離すことができない対人間から対AIになってもそこの問題は変わらないのだと感じた。
人からどう思わ…
サマンサが急に消えた時、もう一生会えないんじゃないかって恐怖とか、お願い出てきてっていう祈りとか
サマンサが自分以外の人とも話してる、誰かの彼女になってるって聞いて悲しさとか怒りとか嫉妬とか
私の中…
素晴らしかったが、これを享受するには自分はまだペーペーすぎる。もう少し歳を重ねて経験を積んでから見直してみたい。
本作自体10年以上前の作品になる(その事にびっくり)のだが、こうして見てみるとAIの…
Photo courtesy of Warner Bros. Pictures