改めて見て少し評価が上がっちゃった
スカーレット・ヨハンソンの声の演技が素晴らしいことは前提として、人工知能と人間の恋を精神的な側面からだけでなく性愛的な側面からも描写した挑戦的な脚本に感激
ホアキ…
この前観たラストワールド(レビューにない)もそうだが、「しりつぼみ」なんだよなあ。
せっかくおもしろそうなアイデアなのにうまく料理できていない。
ラスト、(おい!まさかこれで終わるなよ)心配的中(笑…
吹き替え版で見た。羊文学の「Flower」という曲がこの映画に少し影響を受けているということで、以前冒頭だけ見て挫折してしまったのだが、再度じっくり鑑賞し直すことにした。
脚本のよくできた作品…
スカーレットヨハンソンも人間味あふれる演技でとても素敵だったけれど、吹き替えの小林さんはOSらしさと人らしさを表現していだと思う。
声だけの演技でもとても魅了された。
主人公の代筆ライターの仕事と…
vrchatでは、アバターとボイスチェンジャーを介した、肉体を超越したコミュニケーションが可能になり、異性愛者同士が異性アバターを着用して同性の人間と恋愛関係を持つ例が珍しくない。
彼らは実際に会…
人工知能と恋に落ちる孤独な男の物語。AIとの結婚がニュースでも度々見られるようになってから再度視聴してみました。
とにかく長すぎます。滑稽な状況でシリアスに陶酔しきって終わるのも正直きついですし、…
AIと人間の恋愛を通じて、今後のAI社会との共存と、愛とは何かについて考えた。
chatgptのようなAIは優秀な検索エンジンに近い存在(会話の記録を元に、最適な回答をアウトプットするのみ)であるが…
AIとの恋愛という筋書きからしても物語の結末はある程度想定内だけど、重要なのはその過程の美しさにあったと思う。
良い意味でちょっと下品でユーモアがあるAI、スカーレットヨハンソンのキャスティング(…
Photo courtesy of Warner Bros. Pictures