音が伝える印象は映像より強い。
物語に命を与えるのは音。
感情を左右するのに重大なパーツ。音と映像二つで初めて映画
音楽 声 効果音
視界の外の音。どう言った状況なのか伝えるための音。音学ないこと…
公開当時、武蔵野館に見に行ったのですが…悪口になってしまうけど武蔵野館って、別にそこまで音良くないよね…?この作品のたてる繊細な音を全部拾ってない感じがした。座席も痛いし。まぁ古いから仕方ないのでし…
>>続きを読む映画を1つ作るだけで信じられない数の人と時間を使っているんだと再認識した
そして1人1人がこだわりとプロ意識を持ちそれに挑んでいると考えると、映画の見方がまた少し広がった気がする
1映画好きとして、…
映画を映画館で観ることの意味が詰まった作品。
観る前までは観なくてもいいなあと思ってたけど大間違い。鳥肌が立ち続けるほど面白くて、2025年ナンバーワンに大興奮した映画だった。テレビでの特集ではなく…
これからの映画を見る目(耳?)が大きく変わるような、それくらいのインパクトのある作品。
"音作り"にとことん焦点を当てて、名だたる映画の裏側を通して「映画音響の世界」を教えてくれる。
「だからあ…
音響の人がどう寄与してるのか全然分かっていなかった。めっちゃバカだけど映画の自然の音とかも撮影時のタイミングで撮ってるかと思ったけど後入れだったのね。映画鑑賞の新しい視点ができてよかった。
普段何気…
Ain’t Heard Nothin’Yet Corp.