時代の移り変わりって、寂しくもあり喜ばしいことでもあり、自分も時代の一部を生きてるんだなーって色々感慨深い気持ちになった。
デジタルでは審美眼は磨かれない的な話で、足りないほうが育つ感覚もたくさん…
フィルム🎞️✖️デジタル🎥
これまでと、これから劇場の行く末
全ての映画ファンに観ていただきたい‼️
キアヌ が主体となって、監督、クリエイターとインタビュー形式で進んでいきます、それだけで豪華過…
デジタルシネマの台頭により、フィルムが消えつつある現在(2012年製作)の映画業界。
映画監督や、撮影監督、編集技師などの制作者たちへインタビューを敢行。彼らの証言、そして代表作の映像とともに、映画…
【デジタル化の流れはとめられないだろう】
現在、映画の撮影・上映システムが大きな転換期を迎えています。
長らく映画はフィルムで撮影・上映するものでした。それがデジタル方式に一気に移行しかけていま…
最初の方は熱心に聞いてたが途中からどうでもよくなった
ピークは最序盤の私を誘導するなキアヌみたいなこと言ってたデビットリンチだった
そのキアヌも出演者の意見を聞くばかりで自分の見解はあまり述べずキア…
このレビューはネタバレを含みます
映画の肝であるにもかかわらず撮影カメラや映し方など特に意識したことなかったし、知識はほとんど無かったので、全てが興味深く新鮮で楽しかった。
フィルムかデジタルか。この過渡期についていろんな監督のい…
以前Blu-rayで。フィルムからデジタルに移り変わる時期を体験したキアヌリーブスが様々な監督と対談。アナログとデジタルにおける映画製作についてのトーク。本作でもやはり「スターウォーズ」前後にアメリ…
>>続きを読む【キアヌ、観客も見ようよ。】
主に90年代から本格化した映画のデジタイズ史を、制作技術面から振り返る。そこから映画とは何ぞや?という問いにまで踏み込めば面白かったけれど、成程、という学びレベルで留…
フィルムの存在があってのデジタル
フィルムは一発一発がデジタルに比べると緊張感があり、もう何一苦労もあった。
一つ一つ手間をかけて丁寧に心を込めて。そんな作品制作の形に良くないものなどないと思わさせ…