色々自分と重なって辛かったけど
アニメーションや日本の映像で緩和されてて
重たいなりに観やすさがあって良かった。
ラストあれはどうなったんだろ、、、
一緒に暮らすのは絶対奥さんが許さないだろうし、…
観る前のイメージは「原宿のキラキラした女の子たちの文化に憧れたり、アニメに憧れたりする海外の女の子の物語!」
観たあとは「とても湿気ている哀切漂う悲しきノルウェーの少女の一日」
舞台は原宿で旅行…
決してハッピーエンドとは言えないので人を選ぶ内容です。家族に縛られ不器用に生きる登場人物たちが、大人の助けを借りれられず犯罪に踏み込んだりと、悲しくて切ない、そしてちょっとだけ優しいクリスマスの物語…
>>続きを読むこれはかなり食らう
いつかパパが迎えに来てくれると思う気持ち、本当に来てくれたのはハッピーエンドだね
チャリだけじゃあんなキマり方しないよ笑
とかどう見ても原宿じゃないやん笑
と思うけど綺麗すぎるか…
ヴィルデが不安になると、こうなればいいというような空想が始まるため、現実感が揺らぐ演出が頻繁に出てくる。ラストは父親がヴィルデについてきてしまうと、奥さんや子供が可哀想に思えてしまうため、一人で新天…
>>続きを読む ロシアの「 ラブレス 」「父 帰る 」
などの…… アンドレイ・ズビャギンツェフより
冷蔵庫の設定温度は高い
マクダウェル「 if もしも… 」じゃなく
暴走さして その後
何があっても
…
主人公の年齢が15歳というのが絶妙だった
多感な時期だけどどこか迷いもあるような年齢だからこそ、揺さぶられた
そして15歳の無力さ
死を彷彿とさせるシーンは全部アニメーションだったけど、最後の電車…
メモ 22
・久しぶりにクリスマスツリー飾るシーンとかツラかった
・ロッカーに閉じ込められた少年のビートボックス笑った
・ロッカーに閉じ込められる時の少年の演技が良かった
・7000クローネって10…