104本目
日々の仕事、周囲からの圧に絶望しフィクションである「ファーゴ」の世界に逃避してしまう。
アメリカの都市伝説をモチーフにしたストーリー。
上司からのセクハラ、男尊女卑のシーンは見るに堪え…
実際にいた亡くなった日本の女性の話
その州で英語が話せなかった彼女はファーゴと地元の人に伝えたりした為
地元メディアは映画ファーゴを観てお金を探していた。と伝えてしまい有名になった
映画ファーゴじ…
映画「ファーゴ」を見て大金が隠された実話だと真に受けてしまい、ノースダコタまで訪れ遺体となって発見された日本人女性の都市伝説を基に映画化
抑圧が強い日本と比べ、アメリカの田舎の方が親しみやすくクミコ…
29歳一人暮らしのクミコは仕事も母との関係も友人とも上手く行っていない
実話という触れ込みの映画の中の埋蔵金を信じてお宝探しに渡米するがお金は無いし英語もあまり話せない
怖い
音楽も雰囲気もクミコ…
日本での孤立っぷりにみてて切なかった。
都会の風景や
日本的女性のOLの風景とか...
電話番号教えてと社交性高いバケモノ級に
携帯電話で突かれてる場面が強烈だった😂
ファーゴの映画を何度も見る…
この都市伝説の元になった「タカコ・コニシ事件」では、実際に遺体で発見された女性は会社の倒産から抑鬱になり自殺を選んだらしい、ということに比べたら(ラストシーンはどう考えても死の暗喩だろうが)一応あの…
>>続きを読む2001年にミネソタ州にて遺体で発見されたコニシタカコ事件の誤報から生まれた都市伝説を元に作られた映画だそうです
社会に沿うことが難しい 多かれ少なかれそういうのはあると思う 社長も同僚も親もとに…
どうしてこうなった。
と、リアルに呟いちゃうくらいどうしてこうなった、な社会不適合者の妄信と出会いのロードムービー。
なんとも味わい深い映像ではあるが内容があるかどうかと言われたらどうだろう。
背景…