誰かに薦められて鑑賞。良作。
日本の山。季節は秋。何とも言えない後味と風景の侘しさとがマッチする。
風の音、虫の声、川のせせらぎ、鳥の鳴き声など、一つ一つの音が世界観を作り出している。
主人公…
【学び】
ストップモーションアニメ化された「ごんぎつね」。子どもの絵本や、教科書で小さい頃から馴染みある名作。映像化によって、物語もさることながら、人形の味わいある佇まいに郷愁が高まり、感動もひ…
ごんぎつね、の話を知らなかったけどこんなに悲しい話なんだ…
童話とかって結構バッドエンド多いよね。
ゴンの毛のなびきは、ヘアーワックスとかでやってるんでしょうか…?
水も、本物の水を使用して循環で…
ごんの毛並みが、ふぁ〜っとするところ、栗の棘が刺さってイテッとなるところ、とてもよかった。悲しい結末を知っていても、兵十が母の死から立ち直り生まれ変わって?生きていくといく決め悪戯狐を打ちにいく姿も…
>>続きを読む引き続き、八代健志監督作品。
短編(30分弱)とは思えない充実感。
ごんぎつね。
何とも言えないんだよね、このお話、、
色々な描写(兵十と兵十の母とのやりとりや、"神様からの贈り物"というくだり…
新美南吉「ごんぎつね」に新たな解釈を加えたストップモーションアニメ。
印象深い結末は、知っているわけで・・・
やっぱり泣いてしまった。
新たな解釈の部分も嫌味なく溶け込んでいました。
あの名台詞…
お前だったのか…😭
ストップモーションアニメ全般好きだから余裕で高評価。
話の展開知ってるのに泣いた。
やるせないなあ。
この話ってどういう教訓があるんだろ。
害獣にも例外はあるんだよって事?…
小学校の授業で読んだとき以来のごんぎつね。懐かしい。どういう話だったか記憶がぼんやりしていたが、冒頭ですぐに切ない話だったと思い出した。
木彫人形で、色味など切なさ漂う大人な表現のごんぎつね。原作に…
人形の感じや動きがすごいなぁ
全体的な色も黒いところが結構黒いけど
花とかは鮮やか、なんか雰囲気は良い
セリフは簡単で最低限な感じ
最後、切なすぎるけど
道徳を感じる物語
ごんぎつねってこんな…
©TAIYO KIKAKU Co., Ltd. / EXPJ, Ltd