監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ああ、自分はSNSという悪魔にどれほどの人生を犠牲にしてしまったのかと深く反省させられた。SNS側が真に見ているのは広告主であり、私たち人間は商品であるという言葉には納得させられると共にデジタル社会…

>>続きを読む

まさしくこれでした。中学生からスマホ漬けで数多くの時間を捨てた。今では鬱で自殺念慮が止まらない。全て人と比べる自分のせいだと思っていましたが、少しはスマホのせいかもしれません。YouTubeの時間を…

>>続きを読む

便利や幸せを求めて作ったサービスが最終的に悪い方向に繋がってしまう   

そして自分の見ているものが全てではないこと、正義の裏には正義が存在することを忘れてはいけない

SNSの使い方を今後も気を…

>>続きを読む

“It’s the gradual, slight, imperceptible change in your own behavior and perception that is the pro…

>>続きを読む
優れたテクノロジーは魔法と区別が付かない。
SNSは人生の時間をどう奪うかということに特化して進化していく。
そこの自分の選択を入れれるようにしたい。
ただこれもSNS...

「タダで商品を使っているなら君がその商品だ」
SNS、フェイクニュース、広告収入
知らない所ですごい数の人が情報に踊らされてる…多分自分もその内の1人
これから産まれる若い世代が可哀想に思えた、ある…

>>続きを読む

Netflixオリジナルの
ドキュメンタリー
(少しだけドラマパート有り)

『監視資本主義社会とは…
Web上に記録された行動データなどの個人情報をもとに
企業がユーザー(消費者)一人ひとりの行動…

>>続きを読む

完全に自分用記録

技術そのものが脅威ではなく、収益モデルの基本構造が社会の闇を引き出している。

いかにユーザーの時間を奪い、画面に注目させるか。心理学、行動学から、常に興味を引きつけるシステムと…

>>続きを読む
スマホを捨てよ、街に出よう

友達に勧められて早速見た。
なにより、そのテック企業の名だたる人たちが、SNSの渦中にいながらも常に議論し続ける姿勢に感銘を受けた。あと、結局、人の心の作用の仕方は永らく変わらないのだから多くの問題…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品