散々SNSについてうんぬん言ってるけどnetflixも同じようなもんじゃん…?と思った。話してる人たちみんな陰謀論者にも見えるし、高校の講演会に来るつまんない大人先輩代表みたいにも見える。
だがま…
コロナパンデミック目前の米国。
FacebookやGoogleの創業当時から参加している技術者や重役を招待。いまは「この業界は危険だ」と一線を退き、規制や変革を訴えている。
ビックテックは、ユーザー…
怖かったし面白かった…!
皆それぞれの真実を持っているから建設的な話が合いできないってその通りすぎる…。
性別、人種、年齢、職種、出身、そういったものに偏見を乗せて、このカテゴリはああだのこうだのと…
当たり前に思ってきたけどこんなにもスマホが人々の世界を支配していることの危機感を煽られた。しかもそれはただのお金儲けの為になされたことだという。私は重度のスマホ依存だと認識していて今までかなり苦しめ…
>>続きを読む「SNSによって何時間使わせられるか」
「どれくらい人生をもらえるか」
って言ってる人がいたけど、まんまとこの戦略にハマってしまってますね😅スマホが目に入ると新しい情報が更新されてるかもし…
メモしながら鑑賞したけど、大切な部分が猛スピードにギュッと詰まっていて、巻き戻しては止めてを繰り返していた
SNSが人々を画面に釘付けにするビジネスであり、人類史の中で最も成功した企業
聞きたい…
普段当たり前のように使っているSNS。
賢く使えば便利なツール。
でもそれは万能ではない事を忘れては行けないと思った。
アルゴリズムによって、勧められたコンテンツを次々見ていくことによって、思想が…