映画レビュー系Youtubeから視聴。
マイナーだけど名作としての評価だったが個人的にはスコア通りの映画だった。
長尺のシーンや50年代の雰囲気を再現する演出はのめり込む物があった。
リスナーやおば…
1950年代のアメリカの小さな町に起こるミステリー。
町に奇妙な音の通信が入っていて、ラジオ放送で町民から情報集めて真相に迫っていく話。
大まかな感想としては、小説を読んでいるようだった。
静か…
1950年代アメリカの小さな田舎町がスポーツ大会で盛り上がった晩、突如現れた未確認飛行物体と異音に電話交換手だけが気付いた
交換手は友人のラジオDJと共に謎を追う
異常事態に気付いて騒いでいるのは…
1です。
「低予算で映画を撮りきってそこに思想というか考えというか、そういうものを…」と想像した人は、騙されなくてよかったと胸を撫で下ろして下さい。
簡単に言うと、1960年代アメリカのどこかでバ…
トワイライトゾーンというSFのショートオムニバス映画の名作がありますが、今作は家のテレビで放送されているオムニバス番組の中の「Vast of a night」というエピソードを見る劇中劇スタイルでス…
>>続きを読む面白かったなー
自分は80年のリメイク?しか見た事ないから、こんな事言ったら失礼かもしれないけどトワイライトゾーンぽくて凄いよかった。始まりの口上とか。
通報の電話からビリーに繋がる所くらいまで…
ひっぱってひっぱってひっぱって、ラストに何観せてくれるんだい!?
どう驚かせてくれるんだい!?映画。
...で(*‘∀‘)
地味な「未知との遭遇」ていうか、ちっとも怖くない「NOPE」て言うか.…
10/30、Amazonビデオにて視聴。吹替版(+同時に字幕版)。
私はギレルモ・デル・トロ監督がめちゃすこなわけですが(ファンに見える範囲での本人そのものと、あとダークファンタジージャンルの関係作…
たまに、普段は選ばないような作品を観てみたくなる。
今回はそんな作品。
アマプラでたまたまみつけた。
舞台となるのは、1950年代のアメリカの田舎町。
その夜、電話交換手を務めていた女子高生・フェ…