『レディオ・オブ・ザ・デッド』のついでに。16歳のときにゲオで借りて熱狂した映画。いま改めて見直してみると、ずいぶん現代的だ。「家族との接触を避けてください。愛情表現も控えてください。この文章を訳さ…
>>続きを読むタイトルにひきつけられちょっと見てみた。
主な登場人物がたった3人 Σ( ̄□ ̄;)!!!
えぐい場面もないし、見た目の怖さは全くない!!
想像力で怖がる
新感覚のホラーですな!!
マジ怖かっ…
「言葉で感染」の発想は良しとして、いつの間に感染したのか、この生き残った人達はそんなに言葉を理解できない人なの?など曖昧な点が多々でよくわからない。
生きたままの感染で死んでないからゾンビではないっ…
良かれと思っての報道や発信でも、図らずも強い影響力を持つ。だからもしそこにウィルスが仕込まれてたらば…って設定には相応のパンチがあるし、それで人々を狂気に走らせる展開にハッとゾワッとする。
主人公た…
"Pontypool" is a brilliantly original horror film that turns the zombie genre on its head with a un…
>>続きを読むイーライ・ロスのヒストリー・オブ・ホラーで紹介されていて興味を持ち。
面白かったな。ギルティのゾンビ版って感じ。(そしてこっちのほうが早い)
こじつけで言えば、クワイエットプレイス的な要素も先取りし…
小さな田舎町のローカルラジオ局のDJマジーはオンエア中に街に出ていたレポーターからの情報で住民に異変が起きている事を知る。謎のウイルスにより住民たちはゾンビと化して暴れ回っているのだった・・・という…
>>続きを読む舞台はほぼラジオ局の一室のみ
メインの登場人物は3人
外でどんな異変が起きているか実際に映像としてはほぼ見せないでラジオの司会者が話す様子から想像する
派手さはなし
だが出演者の迫真の演技と見ている…