アポカリプス物なんか観ていると、けっこう登場する「プレッパーズ」の皆さん。「Preppers」は prepare から来た言葉で、“文明や社会が崩壊した時に生き延びるための準備をする人々” を意味し…
>>続きを読む 「生きることはサバイバルだ」
極限状態になると露わになる、人間の醜い本性。
楽しかった数時間前に戻れたらどれだけいいか。
冒頭にあのシーンを持ってきた意図は何なのか。
てっきりあの人が主…
💣2024年133本目💣(字幕)
驚くことは何ひとつない映画だけど、かと言って退屈もせず深夜に眺めているには最適。
ここまでサバイバルを極めた人間の訓練施設(兼ご自宅)にお邪魔するなんて、自分な…
思想は同じだが
ある出来事からすれ違いが生じ
サバイバリストたちによるガチサバイバルへと
プレッパーな日本人YouTuberの食糧庫も
アランの家とそっくりそのままだったし
同じようなこと言ってい…
陰謀論に影響された終末思想の面々がサバイバル系インフルエンサーのもとで来るべき社会崩壊の日に備えて訓練を行うというなんだかピンとこない設定の物語。
どこの国もインフルエンサーという人種は胡散臭いもの…
短めで見やすかったですが、大筋はよくある密室系な感じではありました
プレッパーという文化や登場人物に感情移入できないとエンタメとしては微妙でしたね…
悪人や殺人鬼も特に居なくて事故でパニクった結…