茄子 アンダルシアの夏のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『茄子 アンダルシアの夏』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ジブリっぽい絵柄だと思ったら、
ジブリの作画監督が作った作品だったらしい。
深夜に軽く観たかったので、時間が短いという理由で選んたが、残念ながらイマイチ面白みが分からなかった。
スペインが舞台だけど…

>>続きを読む
最後茄子を食べたのは、アンダルシアでのつらい記憶を乗り越えた的なやつかなと思った。
実況・解説がリアルだなと思ったら羽鳥さんがやってたんだ、と驚いた。

ジブリ作品みたいな雰囲気だった。説明が少なく、登場人物の表情などで色々察する必要のある作品。行間のタイミングが絶妙で、登場人物の想いを想像しやすい。タイトルになぜ、茄子を入れたのかはよくわからなかっ…

>>続きを読む

【自分用記録】
想像してたのと違う。
センチメンタルな地元のレースって感じ。
説明っぽくない、国語の読み取り問題みたいだな。
行間があって色んな思いを投影することはできそうだから、見る人によってたく…

>>続きを読む

面白いし熱いし手に汗握るわこれ。

スポーツものってすごいシビアでリアルだから主人公が負けたり故障したりってのが往々にしてあるから、特にヒリヒリするジャンルなんだと思う。

でもこれは45分という短…

>>続きを読む
チャリのレースってこーやって戦うんだ!!っていう面白さがある。

音楽いい。

キャラデザがあまりにも浦沢直樹だけどエンドロールに名前は見つからず、、。なぜ。

1

本日3本目!
じゅんさんと

夏って感じだった
60分以内の映画で、と思ったら思い出した
見てよかった

最後の方は10分だけに全てかかってる
もちろんゴールの瞬間はすごい
作画も変わるし、カーブの…

>>続きを読む

大泉洋と小池栄子かー!
ジブリとかルパンの絵だよね?

熱を感じるのに洒落た作品だったな。
スポーツ・ロマンス・パッション
って感じ。

ビデオ判定でぺぺが少し出てた時嬉しかった。
兄から自転車とっ…

>>続きを読む

かなり作画がいい!まるで本物のレースを観ているかのような疾走感とドキドキ感
人物を楽しむよりこのレースを楽しむ映画かも 個人的にはもっと人物周りも観たかったけど、故郷に対してこじらせまくってる主人公…

>>続きを読む
茄子漬とワインは法律

染みるわぁ

あなたにおすすめの記事