youtubeで別のショートアニメ作品を見ていた流れで再生されて偶然遭遇した「忘れたフリをして」
過去にうつ病を患っていた漫画家に大阪の「船場センタービル」の50周年記念漫画の制作の依頼が来て、「…
とても良い漫画の読み切りを読んで、感想を抱えきれなくて、Twitterで検索をかけたら映像にしてくれていた📚📚📚📚📽📽📽📽
心の柔らかいところを柔らかく包んでくれた☁️☁️☁️
最後の実写を見て、尚…
タイムリーにこんな作品の出会えるとは!! フィルマ仲間さんに感謝😊
来週、船場センタービル行くんですよ~。
高速道路の高架下にあるんですねぇ。
たのしみ♪
作品は、とってミシンプルなアニメーショ…
へぇ〜、こんなショートムービーが2年前に作られてたんや〜😳
確かに船場センタービルって、中に入ってみると古い💦トイレなんてかなり年期が入っていて、未だに和式の便器だった気がする。
繊維関係、衣料…
大阪市の船場センタービルの創立50周年を記念して作られたアニメーション映画。
YouTubeで無料公開されていて時間も13分程度なので、皆さんご覧になってください。
主人公が寝る直前に脳裏に浮…
「詩」に「映像(アニメ)」を乗せたよう…。
心地良い「ナレーション」の声…♡
(…眠くなってきた…笑)
「船場センタービル」
電車の忘れ物を売っているお店…
あるんですね…。…(興味深い…)
…
働く人は美しいです。
原作の漫画のテンポがそのまま映像に落とし込まれ、ゆったりとしながら淡々とした13分。日記の中で繰り返し出てくる言葉に思いを馳せます。これが商業施設のPRということが凄い。いつか…
fillmarksの方が紹介したはったし、『水曜日のカンパネラ』ってキャストが目の端によぎったから気になって、ギターのコピー(音拾って楽譜におこす譜おこし)しながらYouTubeにあんのかな?ってタ…
>>続きを読む短編13分。
ナレーションの声が呪いのビデオに聴こえてしまうのはなんでだろう。
土地の紹介的な?
五条悟が踏んだ蟻(踏んでない)みたいなのも出てくる。
船場センタービル50周年短編アニメーション映画…
船場センタービル。
大阪行った時おかんに教えてもらった。
電車の忘れ物を売ってるという衝撃的なワードだけ覚えていた。今度行ってみようと思った。
こういう施設系のPRムービーの手法としても良い。働く人…