ノマドランドのネタバレレビュー・内容・結末

『ノマドランド』に投稿されたネタバレ・内容・結末

若い頃にこういう生活するのはありだなという感じ

ファーンの表情や後ろ姿と
ピアノの音楽がマッチしてて切ない

旅の景色の素敵さや人とのつながりだけでなく
トイレの汚なさとか過酷さも描かれてて良かった

生きていくって改めてすごい
あんな風にその場…

>>続きを読む
魂のロールモデル
フランシス・マクドーマンド

過去への執着は手放せ、しかし乗り越えることはできなくていい と解釈した

反芻をやめて、今ここに辿り着いていることを受け入れる

どう生き、どう死ぬか、改めて考える機会をくれた物語。
ガンを患うスワンキーにとって、生と死は反対にあるものではなく、つながっているもの。頭では理解しているが、それを受容することはとても難しいことのよ…

>>続きを読む

記録用

私がこの映画を観て最も心に残ったのは、主人公ファーンが「私はホームレスじゃない、ハウスレスなの(I’m not homeless, I’m just houseless)」と言う場面だ。こ…

>>続きを読む

すごく面白い。
馴染みのないだけで、今現実にこういう生活をしている人が存在しているのが、真に感じられた。

その場限りの関係は希薄なようにも見えるが、同士(ノマド)であるということが、彼らに強い絆を…

>>続きを読む

美しかった。
雄大な自然と静かな音楽に包まれて、ノマドの生き方が、寂しさを含みながらもどこか生き生きとしていて、引き込まれた。
大きな悲しみを経験した彼らが、“別れのないノマドの生き方”を選び、それ…

>>続きを読む
静かで美しい映画
こんな生き方めちゃくちゃ楽しそうやしやってみたいけどいざやるとなると軽い気持ちではできひん
知らん世界を知れて良かった
とりあえず俺も遠くに行きたい

寂しくて美しい。
裏戸を開けた先に広がる景色が
絶望的で美しかった。

エンパイアにただ1人。
大切な人と過ごした日々を憶えている人間が自分しかいない恐怖は計り知れない。

孤独に耐えられない高齢者…

>>続きを読む

リーマンショックによる企業倒産の影響で、
長年住み慣れたネバダ州の住居を追われた
60代の女性ファーン。
すべてを失った彼女は、
遊牧民としてキャンピングカーを住処とする
車上生活者になることを決意…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事