オストラ -歌声を届けて-に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『オストラ -歌声を届けて-』に投稿された感想・評価

Ako
2.9

人気オーディション番組に出演したティーンエイジャー、マルタ。彼女がオーディションに参加したのは母親の元を去り今はこの番組の審査員長を務める父親オロに一矢報いるためだった、という内容。

ポーランド映…

>>続きを読む

王道ストーリーで展開が読める分安心して観れた。おばぁちゃんのマインドがフリーダム過ぎて好き。アンテック君も何の役にも立ってなくて草。
まとめ方が強引だったけど田舎者のサクセスストーリーからの転落に時…

>>続きを読む
ポーランドの音楽に理解がないので、
全く良さが伝わらない。最後車に轢かれるとこでびっくりした。フラネクが気持ち悪いのは理解できた。
アン
2.5
ありがちな一本道のストーリー。突然垢抜けるのもおかしな話だと思いますが、それによって見た目がエリーゼ・リードになってるところを評価します。












IMDbへもレビュを投稿し始めました。
ポーランドのエンタメが、映画も音楽も大資本に喰われているなぁ、と思ってしまった。
ハリウッドの王道に沿った脚本とポップソングに彩られた作品。
ポーランドらしさみたいなものもあまり感じられず、、。
3.0

このレビューはネタバレを含みます

マルタの歌う曲はどれも素敵。歌唱力あるから心奪われる。

お父さんのあまりのクソ加減によく許すことができたなぁと。最後、お父さんと一緒に歌ってたけどハッピーエンドなのにどこかモヤモヤした。

2021年 558本目

最初は、オロに苦手意識があったが、マルタが売れ出してからはマルタが苦手になった
ずっと支えてくれた金髪の彼が可哀想

最後のオロとマルタのセッションがよかった

作品として…

>>続きを読む
Irene
3.0
よくあるストーリー。
ラストもめでたしめでたし。
ティーンエイジャーって急に人気者になったら、みんなマルタみたいになるのなんでなんだろ。


個人的には、あの体育の先生が幸せになって欲しい笑
まあまあ!ポーランド語の響きが新鮮だったのと最後のおばあちゃんが良かった
らぷ
2.8

ポーランド映画なのね。
ラストはこうなるだろうと思ったけれど、マルタがスレていくのと、オロの事故は想定外。でもあのオロが簡単に18年も会っていない娘と打ち解けるには、相当なきっかけが要りますわな。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事