アザー・ミュージックのネタバレレビュー・内容・結末

『アザー・ミュージック』に投稿されたネタバレ・内容・結末

レコードショップの話だったのは知らなくてクリビツ仰天。昔からNYにある老舗店other music。ただただ音楽が好きな人たちが集まり、好きな音楽や新しい発見をし、感動を共有できる場所。途中、9.1…

>>続きを読む

ストリーミングができたから、ライブ代に割けてる気もするし、、、
2曲ぐらいしか知らんくってもライブには行こうとするし、、、

でもカセットテープは、曲を流すたびに悪くなっていって、メロディーの生死の…

>>続きを読む

レコード屋「アザー・ミュージック」のドキュメンタリー映画。大好きなアーティストが沢山出てたので観ました。レコード屋で働く人やお店に来る人々の音楽に対する愛を強く感じられて、音楽っていいなと単純明快だ…

>>続きを読む

編集と音楽すごいなと思った。
スムーズに物語が進む。見たひとはみんな感情移入しちゃうんじゃないかっていうくらいスムーズ。
音楽への愛というシンプルなものを熱く語る人たちの姿だけでも楽しく観ていられる…

>>続きを読む

旧館から何度も通った京都みなみ会館営業最終日の夜回にて鑑賞。
上映前の注意事項を読み上げる女性スタッフの声が震えていると思ったら泣いていてグッときた。
さらに本編前に映画関係者からみなみ会館閉館にあ…

>>続きを読む

京都みなみ会館で最後の上映を鑑賞しました。
あらゆる作品と出会う事ができる点、サブスクリプションサービスに苦しめられている点などみなみ会館と重なる部分が多かったです。そのためドキュメンタリーが最後に…

>>続きを読む
ヴァンパイアウィークエンドがでてた
オンラインではなく直接人と会う意味

面白かった

ドキュメンタリーは起承転結が無いし、海外のものだと文化の違いとか翻訳とかの影響でよく分からなかったりして苦手なんですけど
この映画は分からないシーンとかが無くて楽しく観れた

みんな音…

>>続きを読む

多岐にわたる新たなother musicに出会える場であり、同じ好みを持つ人々を繋げる役目も担っていたこのお店の歴史が垣間見えた。

好きで続けたくともそれぞれの人生がある。。
地元のTSUTAYA…

>>続きを読む

ストリーミングサービスに実質お世話になっているけど、アルゴリズムによって音楽を発見することと、誰かに勧められて出会う音楽ってやっぱり全く違う「豊かさ」があるなと改めてきづかされた。
店員一人一人が音…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事